CAFURINGA Jr Schoolの写真

雨ニモマケズ、風ニモマケズ|CAFURINGA スクール事務局オフィシャルブログ by LaBOLA

雨ニモマケズ、風ニモマケズ

2014/03/14 10:304

昨日は大雨でしたねぇ~

そんな中木曜日クラスは雨の中、風の中、暴風雨の中元気にボールを追いかけていました!

不思議なんですが、普段それほど大きな声など出さない子が、大きな声を出してコーチの鼓舞に答えるんです。

子どもが雨でテンション上がる不思議なパワー。

あれはもっと有効利用できそうな気がします。


練習開始前の時点ではテンションが落ち気味のコーチ2人。

でもいざピッチに立つと先週張り替えたばかりの人工芝ピッチ。

ちょっと表面が滑る最高のコンディション。

むしろコーチたちの方がテンション上がっちゃったりして~



普段はなかなかできない、スライディングシュートとかダイビングヘッドとか、使わないであろうヘッドスライディングの練習もしておきました。

これで野球をやりたくなっても大丈夫。


サッカーは雨でも風が強くても中止になりません。

大雪でなければ雪の日でもサッカーはできます。

こんな大雪でも・・


共に鹿島アントラーズの本山と中田が高校生だった頃。

高校選手権の決勝ですね。

雪でボールが繋がりません。

蹴っても前へボールは飛びません。

でも試合はあるんです。

日頃練習していた状況と変わってもどうやってボールを前へ運び、ゴールに繋げるか。

予測と判断、そして実行。

日々のトレーニングの成果が試されます。


余談ですが、ボールが黄色いのは雪で白いボールが見にくい為に急きょ色を変えてあるんですよ~


雨と言う状況で、どんな事態が起こるのか知っていく必要があります。

いつも起こるバウンドと違うし、水を含んだボールは想像以上に重くなります。


雨の日は普段よりたくさん頭を使わないといけないので、いつもの倍くらいの疲れになります。

予測と判断。


日頃伝えていることの積み重ね。


No19



通報するとLaBOLA事務局に報告されます。全ての通報に対応できるとは限りませんので、予めご了承ください。

  • 事務局に通報しました。