Ukon KAKIMOTOの写真

#755 BOYS開幕戦。|垣本右近オフィシャルブログ by LaBOLA

#755 BOYS開幕戦。

2014/06/17 12:497

関東女子フットサルリーグ
<開幕戦>
カフリンガBOYS東久留米2-0フォレストアネックス
得点者:稲田、豊田...






カフリンガBOYS東久留米を立ち上げて9年目で掴んだ関東リーグの舞台。
参入戦に4度目のチャレンジでようやく昇格することができました。



女子の世界はなかなか難しくて(こんなこと書いちゃうと怒られちゃうけど)、結婚や妊娠があり、またレベルの差だったり人間関係だったりと競技系チームが解散してしまったり、大人数で脱退してしまったり。


昨年の関東女子リーグから1チームが解散。

1チームがほぼ全員辞めてしまいました。


そんな中9年間もしっかりと続けてこれたこと。

ぎくしゃくして数名辞めてしまったこと。

当時は反省と後悔をしましたが、今となってはコンセプトを曲げずにやってきたことがチームを存続できた大きな要因であると信じています。


プレイヤーズファースト

仕事や家庭を優先する中で、できる限り活動に参加して欲しいと言う気持ちがあります。

たった週1回。

体育館が確保できない時は月に2回しかできない場合もあります。

辛い仕事が終わって向かう練習。

そんな練習が、みんなと顔を合わせることが楽しいと思えるような環境を整えること。

真剣に楽しく。

時に厳しいことを言ってしまうときもありますが・・・

ママさん選手も数人います。

公式戦で子どもの面倒で遅れても、練習試合中子供の面倒を見に行っても、子どもの行事の為公式戦に来れなくてもそれは致し方なし。

練習試合や練習で僕がベンチで子守りをするときもあります。

それを含めて選手が主役で、選手が一番楽しんでもらえるような環境を作っていきたいと思います。


dream

仕事をしているから、結婚したから、子どもができたから夢をあきらめちゃうのはもったいない。練習に参加できなくても、難しくない選手術を取り入れ、コンディションさえよければ公式戦い出られる。

自分のできることを最大限努力して日本一を目指す!!

昨年は全国大会で準優勝でした。

その前は全国大会で3回3位に輝いています。

北九州で行われた全国大会に子どもを連れてきた選手もいました。

どんな状況であれ、目標や着地点は変われど、みんなで夢を見ることができる環境を作っていきたい。


オープンマインド

自分たちが好きなフットサルやサッカーをやっているの今の環境は多くの人が携わりこのチームに共感して成り立っています。

体育館を使えたり、多くのサポーターが見に来てくれたり、指導してくれるコーチがいてくれたり。

その感謝を東久留米市サッカー協会や市内の子どもたちに還元すること。

この地域で出会った縁を大切にし、自分の時間を使って応援に行ったり、飲み会に出向いたり、子どもたちを指導したり、男子チームのサポートをしたり。

その継続がカフリンガBOYS東久留米が居心地の良い環境を整えてくれ、いつまで継続していくチームになっていくと信じています。


東久留米市サッカー協会の理念にBOYSを当てはめてみました。

しっかりとした考えや哲学があれば、そこに共感した人が集まる。

それを少しづつ伝え、継続すること。


そして9年目最初の公式戦。

今期からユニフォームを一新。

この日はSVOLMEのかわいいデザインのアウェイユニフォーム。


キャプテンばんばんやエースかながこの日は不在。

不安いっぱいだったけれど、監督としてしっかりと戦い方を示し、どうやって勝ちに行くかを共有しました。

OKラインで言うと最悪勝ち点1。

でも関東女子リーグの開幕戦で勝ち点1が取れることってすごいこと。

しかも相手は昨年リーグ準優勝チーム。

ただチャンスがあれば勝ち点を取りに行く。

そして後半みーちゃんとこうちゃんのゴールで2-0で勝利~♪


初めての関東リーグ。

20分プレイングタイムで試合をすることも慣れていなくて、むしろナオトのカーニバルに合わせて入場するシーンがぎこちなくて、こっちが恥ずかしくなって目を背けちゃう~笑

まぁ少しづつ慣れていきましょう。


会場に来てくれたたくさんの皆さん、BOYSに携わってくれたたくさんの皆さんと関東女子リーグ初勝利を喜べることができてよかった~


引き続き応援よろしくお願いしまーす!!

通報するとLaBOLA事務局に報告されます。全ての通報に対応できるとは限りませんので、予めご了承ください。

  • 事務局に通報しました。