煩悩は108あると言うけれどの話

現在、仕事は閑散期に入っており、年度末にむけて嵐の前の静けさです。


ついつい仕事そっちのけでネットサーフィン(死語ですか?)してしまいます。

時代の波をパドリングです。

不良社員の鑑ですね。新卒社員は、真似しないように。

いつもはサッカーの移籍記事や各都市リーグのホームページを見てわ、あーじゃないこ〜じゃないと時間を有意義に使ってるんですが…。


最近はもっぱら検索するものが偏ってます。


娘と二人でのめり込んでいるモノがありまして…



カプセルプラレールです。


ご存知、タカラトミーがトミー時代からロングランヒットを続けるプラレールのカプセルトイです。

いわゆるガチャガチャですね。



ミニチュアといってあなどるなかれ細部までのこだわった作りやゼンマイで動く車両はもとより、本家さながら青いレールを繋ぎ様々なストラクチャ(トンネル等の飾り)を配してレイアウトまで楽しめてしまう手軽さと本格さが同居した素晴らしい玩具です。

何の気無しにトーマスシリーズを始めたのが最後。

ずぶりずぶりとはまってしまいました。

スーパーでガチャガチャコーナーを見つけては娘より早く下名がおねだりして買ってもらいます。

最近は嫁からの出資がなく、なくなく下名の小遣いを切り崩して購入してます。

トーマスだけではなく新幹線はもちろんトワイライトエクスプレスや白いカモメ、ソニックにちりん、サンダーバードといった特急や山手線など様々なシリーズがありカプセルプラレールで単独10周年を迎える人気商材です。

一回200円と手頃ながらレールがなかなか揃わず、一周綺麗に繋がるまでかなりの時間を要しました…

通販でまとめて大人買いという手もありますがなんせ資金に限りがあります。
身の丈を考えて購入しなければ。

非常に残念なのは関西の電車はJR阪和線と阪急9000系のみと寂しい事。


いろいろ調べてるとフルスクラッチビルド(つまりはプラ版等での手作り)や改造で子供の好きな電車を作ってあげてるつわものパパもいたりで…

その作品や制作工程を公表してるホームページもあるんですが、シリコンで型作って、パーツを複製して、組み立てて、、塗装して…といった制作過程をみてると非常に興味が沸いてきました。

娘が好きな
阪神電車


ポートライナー


神戸市営地下鉄



等などをフルスクラッチビルドしてあげれば喜ぶんじゃないか…と。


ただ材料費や工具など馬鹿にならず、土日はサッカーしてんのにいつそんなことやるんだと。


そういう葛藤とも戦いつつ…


まずは車両の塗装替えやプラ版での加工等の改造からでも始めようかなあと。

今日も200円にぎりしめてベースとなる車両を引き当てるべく、ダイエーのガチャガチャコーナーに向かってしまいました。






































































chat コメント 

コメントをもっと見る

通報するとLaBOLA事務局に報告されます。
全ての通報に対応できるとは限りませんので、予めご了承ください。

  • 事務局に通報しました。