
(憧れだけでスイッチヒッターになれるのか?)その30:「ホームランを打ちたい!!」
-
-
G.G.tomo
2009年02月13日 00:00 visibility102
今年は「右と左でそれぞれヒットを打つ!!」という目標をあげております。
初めて経験するスイッチヒッターですから、まず安打を打つのが先決ですよね。
では、「ヒットを打つ」という目標が仮に達成できたら、次は何を目標にするのか?
それはズバリ!!「左右両打席ホームラン」です。
ホームランを打つのが、私の究極の目標なんです。
やはり野球をやっている方なら、誰でも「ホームラン」は一度でもいいから体験してみたいものですよね。
一言で「ホームラン」と言っても、普通に大きな打球を放つホームランもあれば、足で稼ぐランニングホームランと、様々なものがありますけど、
私は、モチロン前者のホームランを狙いたいです!!
ホームランを打てる能力を持てば、試合に貢献できるし、相手にとっても怖い存在として見られると思うんです。
それに、ホームランバッターを目指すことで、自分の秘めた能力を更に見つけることができると思うんです。
現に、スイッチヒッターを目指してから、今まで気づかなかった自分の能力を新たに発見しましたから。
「無理だ!!」と思うことに挑戦することって、それに対していろいろ研究や努力をするから、自分の知らなかった力を知ることができるのかもしれませんね。
ホームランというより、「遠くへ飛ばす技術」を身に付けたいです。
「力」ではなく、「技術」と書いたのは、ホームランはちょっとした工夫や技術で、誰でも打てるものだと思うからです。
例えば、ヤクルトの青木選手は、入団当初は典型的なアベレージヒッターで、ホームランも1ケタだったのが、今では2ケタまでホームランを放っています。
青木選手は体格的にそんなにパワーを持っていませんが、下半身を上手く使うという『技術』で、ホームランを量産するというメカニズムを作り上げたのです。
「体格の大小、力のありなし、老若男女関係なく、誰でも打てる!!」というのが私のホームランの概念です。
よくバッセンで、いつも左打席で不満に思うのが、打球が上がらないことなんです。
右では打球が上がるのに、左では打っても打っても、なかなか打球が上がらないので、いつも不満に思っています。
これでは、相手投手に「右が長打があって、左は長打がない」というイメージを持たれてしまいます。
片方だけでなく、両方で長打がないと、スイッチヒッターとしては、使えないと思うんです。
「右でも左でもホームランが打てる打者」となるのが、私の目指すスイッチヒッター像ですね。
まあ、現段階で私はまだスイッチヒッターではないので、ミートできるという技術を持つだけでも上出来やと思いますが、これから試合に出て、スイッチヒッターとしての一歩を踏み出すことができたら、
次はホームランを狙うことを目標に、また研究と練習を続けていきたいですね。
バッティングの研究は、まだまだ続きますよ〜!!
- favorite17 chat2 visibility102
- 事務局に通報しました。
chat コメント 件