キャッチボールで発見

  • G.G.tomo
    2008年11月14日 23:14 visibility640


渡辺監督の本買いました。

まだ読み始めですけど、いや〜勉強になりますね〜。

自分の仕事の世界にも使えそうなことも書いてありました。

西岡選手の本といい、プロ野球選手の方の本は、本当に勉強になります。

さて、本題です。

皆さんはキャッチボールをする時に、どんな投げ方をしますか?

大抵の方は、オーバースロー(上手投げ)で行う方が多いと思います。

肩や肘に負担がかかりませんし、キャッチボールの基本ですからね。

けど、私はオーバースローではなく、サイドスローでやります。

正確に言うと、サイド気味のスリークォーターですね。

何故か?

それは、この投げ方のほうがコントロールがつきやすいからです。

私はオーバースローで投げると、何故かコントロールがつかないのです。

腕が上がらないからなのかな〜?

そして、サイドで投げるとコントロールが良いんです。

最近、気づきました。

面白いように、コントロールがつきますね。

たぶん小さい頃、壁当てをやっていた時、潮崎哲也投手に憧れてサイドスローで投げてばっかりいたから、サイドスローになれちゃったのかも?

実は私、小さい頃から投手に(メチャメチャ)憧れているんです。(笑)

「投手以外はやりたくない!!」と、駄々をこねていましたからね。(笑)

最近、オトンとキャッチボールをした時、

「投手が向いていると思う出で〜。特に横投げが最高や!!」

と言われ、調子に乗って(笑)投手をやってみたいと思っています。

敗戦処理でもええから、投げてみたいな〜。







































































chat コメント 

コメントをもっと見る

通報するとLaBOLA事務局に報告されます。
全ての通報に対応できるとは限りませんので、予めご了承ください。

  • 事務局に通報しました。