きっかけって、なぁに?

横浜Fマリノスの天野貴史という選手を知っていますか?
私は、知りません(><)

が、息子の幼稚園の先輩だそうです。
卒園生ということで、新聞の切り抜きのコピーが、幼稚園の壁に貼ってありました。


こういうのがきっかけで、マリノスファンになったりするのかなぁ。
親近感。
地元愛?




私が小学生の頃、大洋ホエールズ(現・横浜ベイスターズ)のファンだった。
なぜなら・・・。
父がファンだったから。
聞くところによると、祖父も大洋ファンだったらしい。

小学生の頃は、父と二人でよく観戦に行った。
テレビ観戦なんか、ほとんどしない自分でも、スタジアムに応援に行くとテンション↑↑。
やっぱ、ライブな感じがいいね!

めったに食べれないケンタッキー(母が鶏肉嫌い)が食べれたし、
帰りの中華街も楽しかったし。
応援勝率はけっこう高かったような気もするな。

最下位争いをするくらい弱いチームだったけど(い・・・今も?)
シーズンオフの球団対抗大運動会では大活躍の選手がたくさんいたくらい、足の速い選手がそろった球団だった。


投手の遠藤一彦が、走塁中にアキレス腱を切りながら、片足けんけんで三塁まで走りぬいた姿は忘れられないし、
高木豊、加藤博一、屋鋪要の俊足3人組も忘れられない。
とくに、31番屋鋪のファンだった。
30才になった時は凹んだのに、
31才になった時は、「屋敷の背番号だぁ」と凹まずに済んだくらいファンだった(笑)


父が毎月「月刊ベイスターズ」を買っていて、
その中で連載されていた「ササキ様に願いを」というマンガが楽しみだった。

スタジアムに行くことがなくても、斎藤隆、佐伯、石井、万永の活躍は知っていた(マンガでの 笑)

そのうち、屋鋪が巨人に行ってしまった・・・。

ので、完全に野球を見ることがなくなってしまった・・・。





野球ファンって、巨人ファンかアンチ巨人っていうくらい二分化してて、
巨人ファンの前で「横浜ファン♪」というと馬鹿にされたし、
特に子どもは「巨人以外はクズ」くらいの認識しかない子もいたし(いるし)、
巨人ファンとアンチ巨人の間では、野球の話はタブーに近かったし・・・。
(変な緊迫感漂っていました^^;)


サッカーって、日本代表とか頻繁にあるし、
いろんなチームの選手が集まるし、
自分の応援するチーム以外の選手も詳しいし、
地元愛だけじゃなくて、
選手が好きだからチームが好き、という人もいるくらいだし、

きっと・・・

屋鋪が巨人に行ったのを機に野球に興味を全く示さなくなった自分とは違って、
選手がチームから出てしまっても、
そのチームだけじゃなく、その選手が行ったチームまで応援するような人が多いのかな〜なんて思っていましたが・・・。


先日の浦和とガンバみたいなこともあるんですね・・・。
ちょっと残念。
サッカー界のことを、キレイに思いすぎてましたかね〜。





中学以来の友達(♀)が、西武時代の工藤公康選手のファンで、
巨人に移籍したことで、ファンをやめました。
その工藤さん、横浜に移籍して、彼女はまたまた工藤ファン復活。
横浜友の会に入り、一人でスタジアムに行き、オヤジたちに囲まれながらビール片手に観戦しているそうです。
・・・愛ってすごいな。

(ちょっとキレイにまとめてみたつもり〜♪)



あまりサッカー観戦をしない自分ですが、
せっかくのきっかけなので、天野貴史選手に注目していこうと思います♪

新聞の切り抜きに「若手」とは書いてあったけど、
いつの時代の新聞かさえ分からないので・・・。

彼、今、いくつ〜?

chat コメント 

コメントをもっと見る

通報するとLaBOLA事務局に報告されます。
全ての通報に対応できるとは限りませんので、予めご了承ください。

  • 事務局に通報しました。