高校野球を観戦する目的

今日は熊本に向かっています!



 熊本の高校野球で今日は好カードがあります!



 熊本工と鎮西の対戦です



 もちろん、試合を見たいということはありますが、私が何でこんなに高校野球の試合を観戦に行くのか?



 第1の目的は、もちろん


『投球フォーム』


 これを見ることです



 観戦するときは必ずハイスピードカメラで撮影します



 いろんな投げ方がありますからそれを指導の参考にさせて頂いています



 この春から何人の投手のビデオを撮影したでしょうか…



 かなり勉強させて頂きました



 今日は以前から見たかった鎮西の投手をバッチリ撮影してきたいと思います!



 昨日もある左投手でかなりのインステップで投げていた投手がいました



 基本を考えるとインステップは良くありません



 しかし、対角線でボールを投げることを目的とすれば、このインステップは武器となるのです



 たた、インステップによる弊害は必ず生じます



 もともと理にかなってないわけですから…



 それを本人が理解して、それに対応しながら投げているかなんですよね!



 私が見た限りでは、対応できていませんでした…



 まずは基本です



 何事もそうですがまずは基本!



 それからテクニック的な応用動作を、しかもそのテクニックにて起こる弊害に対応しながら投げて頂きたいです



 昨日、このメルマガ(同じ内容をメルマガでも配信しています、登録されていない方は是非登録を!)を読まれている、少年野球の指導者の方とお会いしました



 以前、スローイングフォームについて連載していたんですが、どうも活字での説明が分かり難かったようです…



 私の説明能力が足りずに皆さんにはご迷惑おかけしました…



 また今度、スローイングフォームに関しては、再連載予定です!



 その時は、動画などを利用して説明できないかと考えておりますので、どうぞお待ち下さい!



 間もなく藤崎台球場です!

chat コメント 

コメントをもっと見る

通報するとLaBOLA事務局に報告されます。
全ての通報に対応できるとは限りませんので、予めご了承ください。

  • 事務局に通報しました。