
メモリアル観戦記 対栃木戦 歩み止めずに・・・
-
-
光
2011年07月24日 03:09 visibility177
足の治療をして、薬を飲んだら眠くなり出遅れた。
隣の高校野球予選は凄い人だった。
閑散としてるかと思ったが、結構人がいて安心。
栃木サポさ~ん、食べてますか~?
ワンタッチパスを通そうと行くと動かない?
栃木サポの方も戸惑っていたので、近くに居たスタッフを連れて来て見て貰った。
それでも良くわからない?何故?
と、そばに居たサポが、「コンセント、外れてない?」
皆さん、機械横のコードに気を付けて下さいね。
席を決めた後に丁度一時間前ミーティングだったので参加。
今回のミーティングは何時もと違うモノでした。
京都戦終了時のゲーフラについて、サポ側の意見・真意、その反省のついて御話が有りました。
そう云う理由があったのか・・・、と思う内容の話でした。
そして、此の事についてサポ側から意見を求められ、自分も一言進言させて貰いました。
話の内容は言えませんが、こう云った話し合いの場は大切だと思いました。
(なかなか、岐阜のシャイな県民性で、意見が出ませんでしたがね。)
皆さんも御時間が有れば、此の試合前のミーティングに参加して見て下さい。
「サポーター」と云う人種はチームによって色は違いますが、その姿勢は紳士で、真摯に今のチーム・クラブを、コレからのチーム・クラブの事を考えています。
決して怖い集団では有りません、むしろ遠くで観てないで、一緒に考え、行動し、応援しようよと、とてもフレンドリーです。
(岐阜のコール・リーダーは、ロビン・ウィリアム似の優しい笑顔の方です。)
で、スタグル探しに。
今日はコレ。
栃木が相手だけに、餃子。
美味しかったですよ。
また此の時、ラボのわんさんと一緒に並んでいて、教えて貰いました。
マッチ・デー抽選権のクーポン。
自分知りませんでしたが、こう云ったモノを利用して御得にスタジアムを楽しんで下さい。
夏休みに入った事もあり、お子さん連れも沢山いました。
この子達の御父さんは何処に居るのでしょう?浜松?
試合を前に、こんな事が有りました。
岐阜のホーム戦では「チャレンジ宣言」と云うのが有り、宣言者が「〇〇(チーム名)のサポーターの皆さん、ようこそいらっしゃいました。」と御迎えの挨拶をするのですが、タイミング悪く栃木のコールが始まってしまった。
しかし、コレに気付いた栃木のコールリーダーがチャントを止め、チャレンジ宣言を聞く姿勢をサポーターの皆さんと取ってくれた。
この礼節を重んじる姿勢には感銘を受け、お礼を言いたい。
ありがとうございます。
では試合の方へ。
京都戦で、サポから離れた所からの観戦で勝ってしまったので今回も。
出だしは岐阜がペースを掴むか?と思われたが、中盤での奪い合いが行われ、緊張感が有る試合展開に。
岐阜は奪ったボールを早い段階でサイドに送る。
押谷・染矢選手が両サイドで切れ込もうとするが、栃木もコレに良く対応していた。
栃木も同じく、奪ったボールを早く攻撃に繋げる。
(元FC岐阜)高木和正選手が流動的に動き、栃木の攻撃のアクセントのなっていた。
中盤の守備の意識も強く、お互いの決定機は不発に終わる。
0-0で、前半終了。
後半もお互いに集中した試合の様子を見せていた。
チャンスを先に作り出していたのは岐阜だったが、上位に居る栃木もその地力を見せて来た。
要所、要所で顔を出す高木選手。
人数をかけた攻撃に、ペナルティーエリアで岐阜のファール!
(とてもそうは見えなかったが・・・。)
PKを決められ、先制される。
この後、攻め立てる岐阜の時間が生まれるが、栃木がしのぎ、審判の?の判定も。
選手の入れ替えも有る中、押す岐阜に押されまいとする栃木。
岐阜のDFも運動量を落とさず対応する。
最後にチャンスも作ったが、0-1で負けてしまった。
(自分ジンクス、早くも終了。チ~ン!)
私見を言わせて貰います。
今節前のアウェイ2戦に比べれば、試合の入り方、試合中の緊張感、集中力は少し高いモノが見えた気がしました。
(ミスも多かったからね)
ファールでPKを与えてしまったが、あのファールを攻める気にはならない。
相手に舐められて自由にやられた訳ではないと思うからだ。
今日のDFは、全体的に意識の高さが見えた気がしました。
攻撃に関しても、選手の見ている方向が少し焦点が近づてる様にも見えました。
パスの出るボールの反応が少しだけ早くなってる気がした。
試合後の選手の表情を見て、少しは意識の変化が有ったのかな?
とも思えました。
今日も、これだけの方達が観戦に来てくれました。
最下位なのに、ありがとうございます。
次のホーム戦は、力の差を見せられたFC東京です。
元J1チームとの対戦は、面白いと思いますので、沢山の来場を御持ちしています。
そして、来週のアウェイ・札幌戦に行かれる方、応援よろしくお願いします。
は~い!頑張ります。
- favorite19 chat16 visibility177
-
navigate_before 前の記事
写真日記
2011年7月25日 -
次の記事 navigate_next
第20回全日本女子高等学校サッカー選手権 二回戦を観戦して来ました。
2011年7月24日
- 事務局に通報しました。
chat コメント 件