
せっかくなので!
-
-
大佐
2008年07月20日 00:40 visibility66
明日の日記を休む予告をしてましたが、
明日の分を今 書き込みます。
野球ネタじゃないので、勘弁してください。
【音楽ネタ】
もともと、モンド・グロッソ(大沢伸一)やGOTA(屋敷豪太)、m−floが好きなワタシ。
さらに古くは、オリジナル・ラヴやコーザ・ノストラ、ICE、フリッパーズ・ギター、ピチカート・ファイブ、エスカレーターズなど。
もっと古く(学生時代から20代前半)は、スタイル・カウンシル(ポール・ウェラー)、ロキシー・ミュージック(ブライアン・フェリー)、ABC(マーティン・フライ)、ワークシャイ、スイングアウトシスター、シャーデー。
奈良に住む連中からは「それだれ?」って、いつも聞かれる。(m−floぐらいは、みな知ってるかな。)
だから、周りから「何を聴いてるの?」と聞かれて、返事するのに苦慮するワタシ。
でも、クリエイティブっぽいモノを目指してそうなCMやテレビ番組では、時折これらの音楽が使われており 懐かしさのあまりドキッとすることがある。
ワタシと同世代のクリエイティブな奴らがセレクトしたのだろう。そんな連中が、同世代でありながら業界の第一線で活躍しているということは間違い無い。「オレは何してるんだろ!」と思わされる。
ところが、約1年前、我らチームの『14の方のなぎら』(別称:ワッキー)より、「大沢聴くんだったら、沖野も聴くん?」と聞かれた。
ここは、知ったかぶった方がクリエイティブなのか迷ったが、正直に「知らん」と答えた。
大阪での会議の時に早めに大阪へ行き、タワーレコードに向った。
沖野修也発見! 帰って聴いたが、すんげー感動。すんげージャジー!
教えてくれた「なぎら健壱」さん、あんがとー!
先日も大阪へ行った際に、タワーに立ち寄る。
沖野をはじめ、お気に入り連中の新作は無かった。
ジャズソングに目覚めたワタシは、ケイコ・リーと阿川泰子(沖野や大沢たちがアレンジしてリバイバルしたモノ)など3枚を購入。
ちなみに、高校時代までさかのぼれば、マリーンと阿川泰子は大好きだった。
以上、ワタシの音楽観でした。
(起承転結の無い長文でスンマセン!!)
※出だし『明日の分』と書き込みましたが、もう日が変わってたんやな!
- favorite5 visibility66
- 事務局に通報しました。
chat コメント 件