
監督
-
-
鴎人
2011年08月07日 09:32 visibility89
ソフトバンク秋山
外野手。走・攻・守揃ったスター選手。黄金期を築く。
日ハム梨田
捕手。強肩、強打の主軸選手。
千葉ロッテ西村
外野手。プロスタート時は内野手。俊足、功打のトップバッター。低迷チームを引っ張る。
いぶし銀タイプ
オリックス岡田
内野手。掛布、バースらと一時代を席巻。
スター選手。
楽天星野
投手。打倒巨人に燃えたエース。闘将の異名を持つスター選手。
西武渡辺
投手。速球を武器に工藤らと黄金期を築く。
スター選手。
ヤクルト小川
内野手。低迷チームを陰で支える。いぶしぎんプレイヤー。
中日落合
内野手。前人未踏の3度の三冠王。初の一億円プレイヤー。
スター選手。
広島野村
内野手。走・攻・守揃ったアベレージヒッター。
阪神真弓
内野手。攻・守の要のトップバッター。
スター選手。
巨人原
内野手。巨人軍4番を勤めたスター選手。
横浜尾花
投手。弱小ヤクルトのエース。
投手出身の監督3人、捕手出身の監督1人、野手出身の監督8人。
スター選手だった監督というと、原、秋山、渡辺、落合、梨田、星野、岡田、真弓。
監督として、成功していると思うのは落合、星野(楽天時代は除く)くらいか。
スター選手が、監督になった場合、自分が現役でやっていた野球(周りの待遇も含め)を望むから時代とマッチしずらいのかなぁと思います。
ただ、落合監督は、ヒトククリには出来ない超人的な才能があるみたいですが。
一流選手は、名監督にならず!という言葉もありますし。
スター選手は、自分が監督になってもスター気分というか、俺が!俺が!という気持ちが強過ぎるのではないかな、と。
脇役プレイヤーは、周りへの気配り、目配りがきき、チームが!という気持ちが強いのかと。
異才な落合、王前監督から英才教育を受けた秋山を除く監督達がまだ成功をなしえたと思える結果をだせないでいる理由の一つではないかなぁ〜と思います。
これは、あくまでも個人的な感想です。
- 事務局に通報しました。
chat コメント 件