今はデコイでもいいじゃない

ジェフ対愛媛FC
  3 - 0

これこれ これですよ!
今季一とまでは言えないけど 初めて及第点をあげられるゲームでした。
昔からのお得意さんには大勝したりしてなんとか3位にいるものの
追い上げられて冷や汗をかいたり 終了間際にやっと勝ち越したり
すっきりしない内容ばかりでしたからね。


鳥栖戦の活躍で一気に波に乗るかと思ってたら体調を崩したらしく
その間にチームはすっかりブラジル人頼みモードに入っちゃって
ベンチ入りさえできない状況が続いていた米倉でしたが
サイドではなくてセンターでの起用に応え
つーか サイドで使うことはてんで回り道だったので
最初からそこで使えばよかったんですよね。
ゴールの匂いを嗅ぎ付けることに関しては ジェフでトップ・クラスの米倉です。
ネットはブラジル人ならではのスキルでゴールを奪うタイプですが
米倉は相手のイヤがるとこを突いて奪うタイプですね。
今日の2点はどちらも典型的な米倉ゴールでした。
この能力については高校時代から片鱗を見せてましたけど
なかなか教えて出来るもんじゃあございません。

ボールが来ることを予測して 相手より早く動き出す
と 言葉で言えばカンタンですが
たとえそこにピンポイントでボールが渡ったとしても
ダイレクトでゴール・マウスに流し込む感覚的なモノ てのは
練習すればなんとかなるワケじゃありませんからね。
そこに 対人プレーでの体の強さやフェイントのキレも持ってる選手なのに
前監督はサイドで使ってクロスを上げさせるだけだったし
引き継いだ現監督は紆余曲折を経て 
ようやくセンターでの起用に思い当たりました。
てか おせぇーんだよw

ま コーチや先輩たちに言わせると
ヨネはまだまだ つーことでした。
トップ下は任せられない
だからサイドをやれ
と ありがちな下積み生活を命じられて
日本的なヒエラルキーの犠牲になってましたけど
もう認めるべきですね。
エースはおまえだ と。

けどオシム時代から 特定の選手ありきのシステムを嫌うジェフとしては
なかなかそうは行かない。
理想とは違ってたとか 90分走り切れとか
難癖を付ける江尻でした。
八千代の先輩 羽生ぐらいやれ とも言ってますね。
でも忘れちゃったのかな。
オシムは羽生に 疲れたら代えてやるから走れるだけ走れ
と言ってましたよね。
90分走りきれとは言ってないですw



一方その頃 不発の核弾頭方面では
久々のスタメンで気合入りまくりでした。  

結果はノー・ゴールに終わりましたが
実は巻効果はかなり出てましたね。
巻の気合は愛媛の選手にも伝わってて 警戒感タップリ。 
もちろん味方の選手も巻に1点取らせたいのでボールを集めますが
そっちに注意が行くとほかにスキができるのは自明の理。
倉田の先制ゴールはもちろん
米倉のゴールも巻のデコイ効果から産まれたと言えるでしょう。

とりあえず 今はデコイでもいいじゃない。
そのうちゴールも産まれますよ。
だから あまり焦るのはよろしくない。
慌ててとんでもないとこから撃ったって そりゃ入りませんぜw
つーか 後半深井も出て来たけど
ノー・ゴールの駒大コンビは ちと慌てすぎw



 

chat コメント 

コメントをもっと見る

通報するとLaBOLA事務局に報告されます。
全ての通報に対応できるとは限りませんので、予めご了承ください。

  • 事務局に通報しました。