2009年のライオンズが勝てない原因は???�

【総評】
えー,とはいえ,先発ローテーションを回せるだけの投手の頭数は揃っている。
攻撃陣も,昨シーズンのレギュラーがほぼ揃っている。

グラマンと細川の離脱,ブラゼルの代役の不在,というのは,たしかに大きいですが,
パリーグの他チームと比べて
戦力的に劣っているとは思えない
のですよね。
(なにしろ,他チームも,火の車ですから)

涌井や岸は,昨年のポストシーズンから今年のWBC(岸は落選したけど)にかけても
フル稼働だったにもかかわらず,よくがんばってくれています。

中村おかわり君にしても,
今年は,正直,マークにあってサッパリだろうと思っていたのですが,
立派に働いています。

にも拘わらず,今,下位に低迷しているのは,やはり,
フロントと首脳陣の責任
が大きいのだろう,という結論に至らざるを得ません。

慢心からでしょうか。資金不足からでしょうか。
戦力的な上乗せはほぼゼロのまま
シーズンに臨んだこと自体,大間違いです。
昨シーズン,「まぐれ優勝」を経験してしまったことが
かえって仇となったのだとすれば,悲しい限りです。

そして,昨シーズンのレギュラーは,どんなに不調でも代えられない,
という偏った選手起用。
「選手起用が情実に流されている」
と言われても仕方がないのでは?

たとえば,昨年からずっと疑問に思っていましたが,
ぶっちゃけ,江藤は一軍に必要な戦力でしょうか?


こんな選手起用のせいで,ムダな敗戦(+とりこぼし)を増やしているのみならず,
昨シーズン,チームを活性化させる原動力となっていた
肝心の競争原理が働かなくなっているのでは?

西口や石井一久(復調気配ですが)をローテーションから外し,
片岡や栗山をスタメンから外して,
若手を起用することは,
もう一度チームに活性化させるために絶対必要な条件だと思います。

ファームの選手が一軍での選手起用を見たとき,
「がんばれば,レギュラーになれる」
と前向きに考えられるでしょうか。
なれませんよ。そんな気持ちに。
どうでしょう。ふつうだったら,腐っていく一方でしょうね。

あ。最後に,
デーブ大久保の不在
というのは,良い方向と悪い方向,
どちらに働いているのでしょうかね?

昨年と違って,指導や,相手投手の攻略ができないせいで,打線が活性化しないのか,
それとも,
「編成」という立場から,実は陰で口を出しているせいで,選手起用が偏っているのか。
う〜ん,陰謀論(?)を持ち出したら,きりが無いですね(笑)

ともかくも,まだ,借金は,4。
繰り返しますが,戦力的には引けを取らないはずですので,
昨シーズンのように,無欲になって,一戦一戦に集中してもらいたいものです。

chat コメント 

コメントをもっと見る

通報するとLaBOLA事務局に報告されます。
全ての通報に対応できるとは限りませんので、予めご了承ください。

  • 事務局に通報しました。