
次回の練習に向けて!?
-
-
がん
2007年09月22日 06:18 visibility71
昨日(20日)は チーム結成二回目の練習でした 新たなメンバーも加わり まさしくフットサルに対するやる気と熱意が自分の中で生まれて来ました。
意気込みすぎかも!p(^^)q
やっぱりみんな今回の練習を楽しみにしていたせいか かなりの運動量をこなす練習で あまり体力ないおいらは 少し手を抜いてる場面もしばしありました。ごめ〜ん。
あと、みんなの意気込みの高さからボールに執着しすぎてた点も ルックアップ!まわりの動きが見えていなかったりもしてました。また、フットサルはコート狭さから縦パスや守備の裏を狙ったパスはインターセプトされやすいですね!コートを広く使う意味である程度ボールをドリブルでキープして ドリブルしながらサイドチェンジやドリブルして味方に近づき交差する寸前で軽くパスする動きも攻撃パターンとして 有効だと思います。
なので、次回は練習は
・左右(横)の動きでドリブルする。
・味方同士対面になってお互い近づきながら ドリブルーパスードリブルの連携
をして攻撃パターンを増やしたいです。
【 皆さんに質問です 】
・フットサルでの攻撃やパス連携をうまく出来るような練習方法あれば教えてください。m(__)m
《〜番外編〜がんちゃんそうなんだ講座》
前回の練習で4箇所!チクリ(T_T)
今回の練習で8箇所?チクチクざんす(ToT)蚊に刺されました
そこでどんな人が蚊に刺されやスイカ!ガブガブ!調べたよ〜ん
蚊に刺されやすいのはこんなタイプ
【体質】
1、ビール好き/ビールを飲むと、吐く息の中で二酸化炭素量が増加。酒中の有機物のにおいも手伝って蚊を引き寄せるんだって
2、太り気味/蚊は、肥満度を測る数値「BMI」が高い人や、体表面積、体積が大きい人が好み。ダイエットしなきゃ!
3、汗っかき/汗に含まれる乳酸などのにおいが原因。フットサルすると汗だくだよね!
4、体温が高い/「熱」は蚊をひきつけやすいポイントのひとつ。温水につけた腕の方が、氷水につけた腕より寄ってくる。フットサルやりたいと自然と熱くなっちゃう!
5、肌がみずみずしい/肌の適度な水分は蚊を誘う。水分取るとそれだけ汗で濡れちゃうなぁ〜
6、O型/血液型別実験では刺されやすい順にO、B、AB、A
O型はオ〜ノ〜?
【部位】
7、足/刺されやすいのは断トツで足。次いで手のひらや甲、顔の順。足はにおいの成分であるイソ吉草酸が原因
8、露出度が高い/Tシャツや襟なしの半袖シャツだと首回りや腕などが無防備
【服 装】
9、 肌に密着したズボン/ズボンの生地が薄くて肌にフィットした状態だと、蚊の口針が皮膚まで届いてしまう
10、濃い色/蚊は世界を白・黒の2色でみている。黒、青、赤など濃くて目立つ色に反応しやすい
11、素足にサンダル/足が大好物の蚊にとって、格好の餌食
皆さんはどんだけ〜!該当しましたか?
よって、屋外フットサルは、虫よけを用意しましょう。
以上
- favorite14 chat4 visibility71
- 事務局に通報しました。
chat コメント 件