
4/9 東陽町フットサルスクール凹みメモ
-
-
suzuka
2008年04月13日 22:05 visibility73
暖かくなってきましたね。
フットサルがしやすいです。
さて内容です。
ボール3個でフットサル。
男子は3タッチまで。女子はフリータッチ。
エリア内からシュート。
→前がかりでディフェンスに苦労する。
状況を認識してしっかりと判断しないと
あらぬところから人やボールが出現する。
(周りをよく見ないと駄目)
1人1個ボールを持って半面でドリブル。
フリータッチで。タッチは細かく、
軸足も同様に細かく刻む。
終了後足裏でタッピング10回、
インサイドでタッピング10回。
(なるべく大きく触る)
右足でドリブル。
終了後インサイドでボールを押し出す、
足裏で引く、アウトサイドで押し出す、
足裏で引く、軸足も同じリズムで刻む。
5セット。
その後に足裏でボールを転がして前へ
足裏で止め、引いて後ろへ。
足裏で止めて最初に戻る。
→インサイド、アウトサイドは全く出来ず。
ボールコントロールのスキルが無いのが
ばればれ。
ストレッチ
→ストレッチ中にわき腹をつる。
老化ですね、明らかに。
3人1組で対面パス。
比較的近い距離で足裏でトラップ、
そのまま前へ転がす。
→左足で「なめる」トラップが全くできず。
少し距離を開けてインサイドのダイレクトパス。
出だしで強弱の調節ができず。
コースもノーコン。
サイドラインに立って足裏トラップから
インサイドパス。
上記に加えて
パスを出した後にパスを出した相手の
ディフェンスにつくこと。
ボールを貰った側はフェイントを
して抜いていくこと。
シュート練習
前めのサイドの人が逆サイドの
底の人にパス。パスを出した人が
中に入りワンツー、シュート。
底の人はトラップしてからワンツーの
パスを出す間にドリブルでディフェンスに
向かってドリブルをしてディフェンスの足を止めること。
→右サイドでのワンツーで出すパスは
左足で出したいところ。
ところがドリブルから左足でのパスが厳しい。
ここら辺を何とかしたいところ。
ゲーム。
→決定機が何度もあったのに一度も
決めることができず。
これは大問題。
キーパーとの一対一も
シュートフェイントでタイミングをはずしたのに
斜め前にドリブルして手でカットされました。
かわす時は真横ですね。
フットサルがしやすいです。
さて内容です。
ボール3個でフットサル。
男子は3タッチまで。女子はフリータッチ。
エリア内からシュート。
→前がかりでディフェンスに苦労する。
状況を認識してしっかりと判断しないと
あらぬところから人やボールが出現する。
(周りをよく見ないと駄目)
1人1個ボールを持って半面でドリブル。
フリータッチで。タッチは細かく、
軸足も同様に細かく刻む。
終了後足裏でタッピング10回、
インサイドでタッピング10回。
(なるべく大きく触る)
右足でドリブル。
終了後インサイドでボールを押し出す、
足裏で引く、アウトサイドで押し出す、
足裏で引く、軸足も同じリズムで刻む。
5セット。
その後に足裏でボールを転がして前へ
足裏で止め、引いて後ろへ。
足裏で止めて最初に戻る。
→インサイド、アウトサイドは全く出来ず。
ボールコントロールのスキルが無いのが
ばればれ。
ストレッチ
→ストレッチ中にわき腹をつる。
老化ですね、明らかに。
3人1組で対面パス。
比較的近い距離で足裏でトラップ、
そのまま前へ転がす。
→左足で「なめる」トラップが全くできず。
少し距離を開けてインサイドのダイレクトパス。
出だしで強弱の調節ができず。
コースもノーコン。
サイドラインに立って足裏トラップから
インサイドパス。
上記に加えて
パスを出した後にパスを出した相手の
ディフェンスにつくこと。
ボールを貰った側はフェイントを
して抜いていくこと。
シュート練習
前めのサイドの人が逆サイドの
底の人にパス。パスを出した人が
中に入りワンツー、シュート。
底の人はトラップしてからワンツーの
パスを出す間にドリブルでディフェンスに
向かってドリブルをしてディフェンスの足を止めること。
→右サイドでのワンツーで出すパスは
左足で出したいところ。
ところがドリブルから左足でのパスが厳しい。
ここら辺を何とかしたいところ。
ゲーム。
→決定機が何度もあったのに一度も
決めることができず。
これは大問題。
キーパーとの一対一も
シュートフェイントでタイミングをはずしたのに
斜め前にドリブルして手でカットされました。
かわす時は真横ですね。
- favorite7 visibility73
- 事務局に通報しました。
chat コメント 件