
松本竜の私生活をTwitterから読む
-
-
ジョン
2014年04月28日 01:57 visibility677
この話については、数日前から練り始めてました。
そんな時、むぎゅうさんが御自身の日記のコメント欄にて彼のTwitterについて言及されてましたので、ちょうどいい機会かと思いまして、筆を執ることにしました。
私が気になったのは、このツイートです。
4月13日
今日は焼肉叙々苑 いってきた(^O^) おいしかったな*\(^o^)/*
…松竜、てめえこの野郎。俺は300円以上のものを一切買わずに毎日3食必死でやり繰りしてるってのに、貴様は叙々苑なんか行きやがって、この野郎!ちょっと食わせろ。
なんてことを思っているわけではありません。むしろ英気を養うには良いことと思います。
そんなものは別にどうでもよくて(それならば、別に書かなければいいだけなのですが…)、本当に気になっているのはこちらでして。
3月24日
今日はOFFやけん
ゆっくり休もう(^○^)
4月7日
今日はOFF(≧▽≦)ゞ
いっぱい寝よ(^O^)
4月20日(一部抜粋)
今日の内容もひどかった!
明日は休みやけん
休み明けからまた
気合いいれて頑張ろ‼︎
休むな、練習しろ。寝るな、練習しろ。休み明け?休日返上しろ。
彼はそう言われても仕方がない立場にあると思いますよ。もちろん、休むことも大事です。多くの選手は休んでいるでしょう。しかし、打たれた翌日が休みだからといって、そのまま休みを満喫するのはプロの姿でしょうか?彼の場合は、試合で投げても浮き彫りになる課題は毎度ほとんど同じもの。彼はよく「死ぬ気で」、「死に物狂いで」、「気合入れて」など、自らを奮い立たせるような言葉を呟いてはいますが、果たして開幕して1ヶ月半、本当に死ぬ気でやってきたのか、というのは少々疑問です。
同期入団の今村は2季連続で1軍で勝利を挙げ、一岡は水を得た魚(彼の場合は鯉ですね)のように広島で地位を確立し、遂に本日、念願の初勝利を手にしました。彼らはファームで見ていても、いつも試行錯誤している様子がわかるほど、多くのことに挑戦していることがわかりました。それぞれ違う人間ですし、比較するのはナンセンスかもしれませんが、果たして少なくとも同程度の努力をしているか否かで見てみたら、答えは「否」でしょう。
彼は走者を背負った際に引き出しが非常に少ない、単調になるなどの課題があるとは言われていますが、本当の課題は私生活を正すことを始めとする意識改革なのでしょう。これは以前から言われていたようなことですが、ここまでとは思っていませんでした。彼も3年目、来季が終われば、ドラフトで同じ世代の大卒生が入団してきます。それまでに一歩、二歩とリードしておかなければ、戦力として獲得される大卒生に抜かされるのは必至ですよ。
今日のピッチング後、自らのツイートに寄せられた返信に対して彼が返事を返したしたのは雨宮と土田に対してのみ。いつもは返信してくれたファンの方全員に返事を返していたのですが、その余裕がなくなったのだろうと前向きに捉えたいと思ってます。
4月27日
話にならん。
チームにほんま
申し訳ない‼︎
チームが勝つこと以上に、内容を求めていくことがファームでは大事です。ファームで結果オーライだから満足ということでは、仮に上に上がれても痛い目に遭うでしょう。その申し訳ないって気持ちがいつまで続くのか。その気持ちは忘れないでいてほしいです。
今季から巨人では新入団選手にtwitter禁止令が出されました。今季は高卒選手が多いですし、プロの選手としての自覚を芽生えさせる上ではこの方針は妥当だと思っています。高頻度で呟いていては、時間を有効に使えるはずがありません。良策と言えるでしょう。
最後に気になったことです。
松竜は高橋洸と焼肉に行った後、丘の湯に行ったそうです。
食後、しかも焼肉の後に入浴は…消化不良起こしたりしませんかね?消化に必要な血液が皮膚の方に集まりますし、水圧で臓器が圧迫されますからね。おそらくこれは余計な心配にあたるのでしょうが笑
- favorite10 chat6 visibility677
- 事務局に通報しました。
chat コメント 件