開催日時 | 2025年4月14日(月)19:30~21:30 |
---|---|
カテゴリー | フットサルの個人参加 |
開催場所 |
フットサルコートつかしん(Bコート) 兵庫県尼崎市塚口本町4-8-1 グンゼタウンセンターつかしん東館南8F(Googleマップから確認) |
募集数 | 10 人のみ募集(合計24人)(参加者 0|残り 10) |
受付け状況 | 受付け中 (2025年2月13日 (木) 00:00 〜 2025年4月14日 (月) 19:30まで) |
対象クラス | エンジョイ(備考:初心者対象) |
料金プラン |
参加費:1,000 円(対象:メンバー/ビジター) 早割り:800 円(対象:メンバー/ビジター|2025年4月13日まで) 初回無料体験参加:0 円(対象:メンバー/ビジター) 【体験参加キャンペーン実施中!!】
こちらはWEB予約のみのサービスです。
予約時に、料金が選べるようになっているので
そちらを選択してください。
選択しなかった場合、サービスが適用されない場合がございます。
※キャンセルされる際は2時間前なら無料です
無断キャンセルは参加費がキャンセル料金になります
雨天でのキャンセルもご一報お願いします
※個人会員メンバー登録で、
次回予約が便利に
https://labola.jp/reserve/shop/2131/member/new_personal
※スタンプカード
ライン@でポイントカードを発行しています。
一回ごとにスタンプが貰え、たまると一回無料です!
無料ですので作らなきゃ損ですね( *´艸`)
受け付けにある、ポイント用のQRコードを読むことで付与されます。
|
プログラム方式 |
ボールを蹴ったことがない初心者を対象としていますので、
1hほど練習をし、
1hゲームを行います。
経験者の方も参加は可能ですが、
未経験者基準となりますのでご理解お願いいたします。
ゲームは
一本あたり6分で回しています
(プログラム終了時刻間近などでは調節の為、長くなったり短くなったりします)
形式は6対6(うちGK1)で行います。
ただし、
未経験者ないし、それに相当する方が参加される場合は7人編成にする場合がございます。
|
説明 |
【概要】
あるきっクマが主催するウォーキングフットボールです。
つかしんスタッフも参加しているので
気軽にお問い合わせいただくことも可能です。
サッカー未経験
運動未経験
ケガのリハビリなど、
初心者の方を対象としたフットボールです。
経験者のご参加も可能ですが、
初心者の方基準ですのでご理解ご協力をお願いいたします。
参加人数は、
「あるきっクマ」メンバー +「一般参加」の最大24人
6人編成の最大4チーム回しです。
現在の一般参加は10人募集となっています。
【ウォーキングフットボールのメリット】
ウォーキングフットボールとは、
その名の通り、歩くフットボール、です。
つかしんがウォーキングフットボールに目を付けた理由は、
1:ケガのリスクがかなり低い
2:ケガのリハビリに良い
3:初心者でも始めやすい
4:何歳からでも始めやすい
5:パスサッカーが楽しい
6:ワイワイやりやすい、などです
まず、
ウォーキングフットボールは走りと接触が禁止なので、
ケガのリスクがかなり抑えられます。
次に未経験者からすると、
サッカーにおいて一番の難関はドリブルとスピードです。
その両方が意味をなさないのがウォーキングフットボールなので、
非常に始めやすい特徴があります。
最後にケガ人のリハビリ場所として。
ケガをすると完治するまで運動を控える方がいますが、
実はある程度、痛みが取れて動けるようになったら、
運動した方が治りが早かったりします。
リハビリして運動習慣を止めないようにしましょう。
っと、
このようにウォーキングフットボールは
実は万能競技だったりします。
是非ご参加ください^^
~つかしん個サルの心得~
①暑い時はもちろん、涼しくても熱中症の恐れはありますので水分補給はこまめに取りましょう
②最初の数試合は自身の体と相談してアップする感覚でゲームをしてください。
最初から飛ばしてしまうと足がつったり、肉離れを起こす可能性があります
③雨が降った後、霜がつくなどで芝生が滑りやすくなる時があります。
そのことを念頭に入れてプレーをお願いします。
④誰かが失敗しても温かい心で受け入れてあげてください。
むしろ失敗して本人は落ち込んでいるので拍手をするなどして励ましてあげてください
⑤未経験者の方が多く参加されています。
経験者の方は暖かくフォローしてあげて下さい。
⑥楽しくワイワイ言いながらフットボールを楽しみましょう
※車でお越しのお客様へ
◆入庫、出庫について
何時でも入庫、出庫できますのでご安心下さい
ただし、一つの境目として21:00でショッピングモールは閉店しますので、
立駐にお停めするのはオススメ致しません。(地下駐車場推奨。東館西館はお好みです)
立駐でも入庫、出庫は同じく何時でも可能です。
|
参加資格 |
協調性があり、
また素直に何かしら接触などがあった場合、ごめんねって言える方。
本フットボールの趣旨を理解しない、ドリブル、キープをし過ぎる人、
人の失敗した人を許さない、自分より未熟な人を無視する、
場の空気を悪くする人、
参加者を不快にさせる行為をするなど、
自分本位な方のご参加はご遠慮願います。
また経験者、上手な方は
初心者の方や久しぶりにプレーをされる方、
女性の方などへの暖かなご理解、ご配慮のほど宜しくお願いいたします
|
コートについて |
Bコートで行います
|
申し込みについて |
お電話またはWEBにて受付中です
予約なしのご参加の場合、
定員に達していなければ問題ございません。
|
支払いについて |
コートへ入る前に、
クラブハウス内
券売機にて参加費をお支払い頂き、
窓口にある参加規約用紙にサインをして下さい。
現金支払いのみとなっております。
|
ウォーキングフットボールのルール |
◆ボール
フットサルボールを採用します。
跳ねにくく、初心者でも扱いやすいボールです。
◆移動方法
ウォーキングの名の通り、
移動は歩きのみで、走れません。
メトロノームを流していますので、
そのリズム以上のスピードは出せません。
◆扱えるボールの高さ
ゴールに1.2mのヒモをつけています。
それ以上の高さの浮きパスはだせません。
◆接触の禁止
攻撃側も、守備側も接触が禁止となっています。
相手が目の前にいたら双方止まりましょう。
◆ボールの奪い方
接触プレーが禁止なので、
基本的にインターセプト(パスカット)でしかボールは奪えません。
DFは相手の前に立つことしかできないイメージです。
◆保持できる時間
ボールを保持できる時間は各6秒以内です。
早めにボールを離しましょう。
◆ペナリティーエリア
ゴール中心から4mの半円がペナルティーエリアとなります。
ペナルティーエリアは攻守ともに侵入する事ができません。
守備側が入った場合、相手にPKが与えられ、
攻撃側が入った場合、相手に間接FKが与えられます。
◆ゴールキーパー
ペナルティーエリア内でしかプレーできません。
◆ウォーキングフットボールの本質
ウォーキングフットボールの本質は、パスサッカーです。
パスをどんどん回すことによって得られる
楽しさを求めています。
フットボールの楽しさをみんなで分かち合いましょう。
|
ハイライトシーン |
個サルのハイライトシーンをSNSにてアップ!!
雰囲気の参考や、自分のプレーをお楽しむのにご活用ください^^
インスタ⇒
https://www.instagram.com/futsalcourt.tsukashin/
フェイスブック⇒
https://m.facebook.com/futsal.tsukashin/
※インスタの方が画質はキレイです
|
アクセスについて |
つかしん館内は21時まで、フットサルは24時まで営業。
21時までのオススメ駐車
21時以降のオススメ駐車
21時以降の行き帰りをご紹介しています。
初見の方は迷われると思いますので
ご参照ください。
http://j-spo.co.jp/tsukashin/?page_id=7
21時以降は館内のエレベーターが使用できないので、
1Fフードコートにある斜行エレベーターでの行き来となります。
|
ビジターのキャンセル受付 |
当日の2時間前まで
: 利用料金の0%(ここまでWEB上からキャンセル可能)
|
メンバーのキャンセル受付 |
当日の2時間前まで
: 利用料金の0%(ここまでWEB上からキャンセル可能)
|
キャンセル規約 | 個人参加で無料でキャンセルできる範囲は、開催される時間の2時間前までです。 (例)19:30~の場合、17:30まで 2時間前以降から参加費の100%がキャンセル料金として発生します。 |