駐車場の利用について |
■駐車場の利用について
駐車スペースには限りがございますので、車での来館は1組6台までとさせていただきます。
万が一、満車の場合は近隣のコインパーキングをご利用ください。※その際の費用はお客様負担にてお願いいたします。 |
ご利用人数について |
利用者(観覧者等を含む)が30名を超える場合は、事前にクラブにご連絡ください。 |
会員規約 |
第1条 名称
本規約の対象となる施設は「パデル&フットサル 晴れのち晴れ」と称します。
第2条 所在地
本施設は、「千葉県千葉市中央区浜野町840」に所在します。
第3条 管理および運営
本施設は、人の森株式会社(以下、会社という)が、その管理、運営を行います。但し、会社が管理運営を委託した場合には、委託を受けた者(以下、受託者という)との間においても本規約は有効であり、必要に応じ本規約の「会社」を受託者に読み替えるものとします。
第4条 目的
本施設は、会社所定の手続きにより会員登録した方が会社の施設(以下、施設という)との間においてサッカー及びフットサル又はパデルを楽しみ、技術を向上させ、併せて会員相互の交流と親睦を図ることを目的とします。
第5条 適用
(1)本規約は、本施設及び本施設において提供される諸サービスに適用されるものとします。
(2)本規約は、本施設へ入会又は本施設を利用する上で守るべき定めであり、その効力は次の各号に定める方に及ぶものとします。
①本施設の会員及び本施設に入会を希望される方
②本施設の会員以外で本施設を利用される方
③本施設の会員資格を喪失した方のうち、利用料金等の滞納がある方
第6条 会員制度
(1)本施設は会員制とし、会員は次条の入会資格をすべて満たさなければなりません。
(2)本施設に入会される方は、本規約及び会社が別に定める諸規則に同意した上で、会社と契約を締結しなければなりません。
(3)会員の登録期間は会員資格を取得した日から1年間とします。
(4)会員資格の更新は、登録期間満了後の初回利用時に自動更新とします。
(5)本施設の会員種別、利用時間等は別に定めます。但し、会社の必要に応じて新規に会員の種別を設定又は廃止することができるものとします。
第7条 入会資格
本施設の会員は、本施設の趣旨に賛同し、本規約、その他会社が定める事項を確認のうえ、これらを遵守することを承諾した方で、かつ次の各号に該当する方とします。
(1)刺青・タトゥー(判別が困難なペインディング等を含む)をしていない方
(2)暴力団その他反社会的な組織に所蔵していない方
(3)医師等により運動を禁じられておらず、本施設の利用に支障が無いと自己責任において申告されて方
(4)妊娠中でない方
(5)伝染病、その他、他人に伝染又は感染する恐れのある疾病を有しない方
(6)自己管理のもと、施設を一人で利用することができる方
(7)過去に会社又は他の施設等により除名等の告知を受けたことのない方
(8)その他会社が会員として不相当という判断が生じない方
第8条 未成年者の取り扱い
未成年者が入会する場合は、親権者の同意を必要とします。この場合、親権者は本規約及び諸規則に基づく責任を本人と連帯して負うものとします。
第9条 入会手続
(1)本施設に入会を希望される方は、会社所定の入会申込み手続きを行い、会社の承認を経て、入会手続きを完了させなければなりません。
(2)会員資格は前項に定める入会手続きが完了した時点において、取得するものとします。
(3)本施設は、本施設の判断において、入会申込みを承認又は承認しないことができ、その理由を示す必要はないものとします。
(4)本施設は、必要と判断した場合は、入会を希望される方に対し、医師による診断書及び施設利用に関する誓約書等の提出を求めることができるものとします。
第10条 会員証
(1)会社は、会員(法人を除く)に対して記名式会員証(以下、会員証という)を発行し、これを貸与するものとし、会員証の使用は記名者本人に限定します。
(2)会員(法人を除く)は、本施設の利用にあたり、会員証を提示又は提出しなければなりません。
(3)会員は、会員証を他へ譲渡又は貸与したり、担保目的に供したりすることはできません。他へ譲渡又は貸与が発覚した場合は、その会員を除名するものとします。
(4)会員は、会員証を紛失した場合は、速やかに会社所定の失効手続きをとると共に再発行の申請手続きをとることとし、その費用を負担しなければなりません。
(5)会員は、会員証を破損又は汚損した場合は、会社所定の再発行の申請手続きをとり、破損又は汚損した会員証を再発行した会員証と交換するものとする。再発行の費用は会員が負担しなければなりません。但し、経年劣化による破損又は汚損の場合の交換に要する費用負担に関しては、その限りではありません。
(6)会員は、会員資格を喪失した場合は、速やかに会員証を返還しなければなりません。やむを得ず返還できない場合は、会員の責任において切断する等の利用不能の状態にして処分しなければなりません。
第11条 各種料金等の支払い
(1)会員は、本施設の利用にあたり、会社が別に定める各種利用料、諸料金(以下、各種料金という)を会社に支払うものとします。
(2)会員は、各種料金を、会社所定の方法で支払わなければなりません。
第12条 各種料金等の返還
一旦納入した各種利用料、諸料金は、理由の如何を問わずこれを返還しません。
第13条 各種料金等の滞納
(1)会員は、各種料金等の支払いを滞納した場合は直ちにその金額を会社所定の方法で支払わなければなりません。
(2)会社は、会員に各種料金等の滞納がある場合は、施設の利用を制限することが出来ます。
(3)会社は、会員に各種料金等の滞納があり、催告をしても完納されない場合は、その会員を除名にすることができます。但し、除名となった場合でも、会員は滞納している各種料金等を全額支払わなければなりません。
第14条 各種料金等の改定
(1)会社は、経済情勢等の変動その他の事情により必要と判断した場合は、会費等を改定できるものとします。
(2)会社は、会費等の改定を行う場合は、本施設の会員に対し、当該改定の1ヵ月前までに告知するものとします。
第15条 諸手続き、届出
会員は、入会申込書に記載した内容に変更があった場合は、速やかに会社所定の変更手続きをしなければなりません。
第16条 退会
(1) 会員は、本施設の退会を希望する場合は、会員本人が会員証を持参のうえ、直接来所し所定の退会手続きを行うものとし、電話・メール・郵送・第三者の方による申し出は受け付けられません。但し、未成年の場合、その親権者が本人に代わって退会手続きを行うことはできます。
(2) 前項の手続きを行う際、各種料金等の未納金がある場合には直ちにこれを完納していただきます。
第17条 会員の除名
(1)会員が次の号のいずれかに該当した場合は会社はその会員を除名することができます。
①本規約及び会社が別に定める諸規則に違反した場合
②本施設のスタッフの指示に従わない等の行為により施設運営に支障をきたした場合
③禁止行為を行った又は行う恐れがあると会社が判断した場合
④本施設の名誉、信用を傷つけたり、秩序を乱した場合
⑤各種料金等の支払いを滞納し、催告を受けても完納しない場合
⑥入会に際して虚偽の申告をした場合
⑦その他、本施設の会員としてふさわしくない言動があったと会社が判断した場合
(2)除名により会員資格を喪失した日までに発生した各種料金等の滞納がある場合は、直ちにその金額を会社所定の方法で会社に支払わなければなりません。
第18条 会員資格の喪失
会員は、次の1から3号のいずれかに該当する又は4号の事由が発生した場合、会社と締結した諸契約はすべて終了し、会員資格及び会員として有する如何なる権利をも喪失するものとし、会社に対して、遅滞なく会員証を返還しなければなりません。
①退会
②死亡
③除名
④本施設を閉鎖したとき
第19条 会員資格の譲渡、貸与等
本施設の会員資格は本人限りとし、他に譲渡、相続その他包括継承、又は貸与できません。
第20条 営業時間等
(1)本施設の営業時間及び休館日(以下、営業時間等という)は別に定めます。但し、会社の必要に応じて営業時間を変更することができるものとします。
(2)会社は、営業時間等の変更を行う場合は本施設の会員に対し、当該変更の1ヵ月前までに告知するものとします。
第21条 健康管理
(1)会員は、自己(未成年の場合は親権者)の責任において健康管理を行うものとします。
(2)会社は、必要により医師の健康診断書等の提出を求めることができます。
第22条 諸規則等の遵守
会員は、本施設の利用に際しては、本規約及び会社が別に定める諸規則、注意事項を遵守し、本施設内においては本施設のスタッフの指示に従うものとします。
第23条 禁止行為
会員は、本施設の内外問わず、以下の各号に該当する行為を行ってはなりません。
①本施設の会員、本施設のスタッフ、本施設又は会社を誹謗・中傷する行為
②本施設の会員又は本施設スタッフに対する暴力行為、危険行為、威嚇行為、ストーカー行為、拘束行為
③盗撮・盗聴(許可のない撮影・録音を含む)、痴漢、のぞき、露出、唾を吐く等、法令又は公序良俗に反する行為
④施設、器具、その他備品の破壊、損傷、落書き、等の行為
⑤刃物・爆発物等の危険物や異音、異臭を発する物、動物等を施設内に持ち込む行為
⑥高額な金銭及び貴重品を施設内に持ち込む行為
⑦所定の場所以外での飲酒・喫煙(電子タバコ・無煙タバコを含む)
⑧所定の場所以外での排泄行為
⑨許可なく対価を得て本施設の会員に指導をする等の行為
⑩本施設の会員又は本施設のスタッフに対する営業行為、勧誘行為、金銭の貸借等の行為
⑪宗教活動、政治活動、署名活動その他これに準ずる行為
⑫本施設のスタッフ、本施設又は会社に対する不当又は過度な要求行為
⑬家族、知人等による会員証の不正利用行為
⑭本施設の秩序を乱す行為
⑮その他、会社が会員としてふさわしくないと認める行為
第24条 施設利用の予約制、施設の閉鎖及び利用制限
(1)会社が定めた場合には、施設利用について予約制とすることができます。
(2)次の各号の場合、会社は施設の一部又は全部を閉鎖もしくは利用を制限することができます。
①事故、天災等の事由により営業できない場合
②施設修理、点検又は改装を行う場合
③安全を維持する上で会社が必要と判断した場合
④法令の制定、改廃、行政指導、社会経済情勢の著しい変化、その他会社が管理運営上必要とした場合
⑤会社が別に定める休館日及び会社が臨時に設定する休館日
(3)前2項の場合において、会員は損害賠償等の請求はできないものとします。
第25条 施設の変更
(1)会社は、本施設の運営及び管理に必要と判断した場合は、本施設の一部又は全部を変更することができます。
(2)会社は、施設の大幅な変更を行う場合は、本施設の会員に対し、当該変更の1ヵ月前までに告知するものとします。
(3)施設の変更を行った場合でも、会員の各種料金等の支払い義務に変更はないものとします。
第26条 遺失物の取扱い
(1)本施設内において忘れ物、落し物、放置物等(以下、遺失物という)を拾得した場合は、本施設の定めに基づき適切に取り扱うものとします。
(2)本施設内で拾得した遺失物は、一定の期間経過後に処分するものとし、これにつき会員は異議を申し立てないものとします。尚、安全衛生上の問題が生じる恐れがある場合は、期間の経過前であっても処分を行うことができるものとします。
第27条 会社の免責
(1)本施設の利用に際して、所持品の盗難、紛失又は毀損、人的事故等により会員に損害が生じた場合は、会社の責に帰す事由がある場合を除き、会社は当該損害について一切の責任を負わないものとします。
(2)本施設の利用に際して、会員の責に帰す事由により事故又は他の会員に損害が生じた場合は、会社は当該損害について一切の責任を負わないものとします。
(3)会員間に生じたトラブルについては、当事者間にて解決するものとし、会社は一切の責任を負わないものとします。
第28条 会員の損害賠償
(1)会員は、自己の責に帰す事由により会社又は第三者に損害を与えた場合は、速やかにその賠償の責に任ずるものとします。
(2)会員が法人会員の場合、登録法人は本人と連帯して責任を負うものとします。
第29条 個人情報の取扱い
(1)会社は、会員の個人情報を、個人情報保護法その他関係する法令・ガイドライン等に従って適正に管理するものとします。
(2)会社は、会員の個人情報を次の各号の目的の範囲内でのみ利用します。
①会社が経営・運営する施設における商品・サービスの提供及び顧客管理のため(委託会社への提供を含む)
②各種料金等の回収を行うため(集金代行会社等への提供を含む)
③運営に関するご案内、入会に関するご案内及び各種キャンペーン・イベント等のご案内を行うため(調査会社等への提供を含む)
④顧客動向等の調査、分析及び商品、サービスの改善、開発等を目的とした調査、分析を行うため
⑤各種お取引解約後の事後管理のため
⑥その他、会社が経営・運営する施設の運営とその関連業務を行うため
第30条 告知方法
(1)会社から会員に対する告知は、本施設内の所定の場所に掲示する方法により行います。但し、これに代えて随時電子メール、郵便、電話等により告知することができるものとします。
(2)電子メール、郵便、電話等により告知する場合は、会員から届出のあった最新の電子メールアドレス、住所、電話番号宛に行うことにより告知を完了したものとみなし、会社は告知の未達について責任を負いません。
第31条 細則
本規約に定めのないもので本施設の管理運営上必要な事項について、会社は、諸規則、注意事項等に定めることができるものとします。
第32条 改定
(1)会社は、本規約及び会社が別に定める諸規則、注意事項、案内、その他本施設の管理運営に関する事項(以下、本規約という)を改定できるものとします。
(2)改定された本規約等の効力は、発効日をもって全会員に及ぶものとします。
(3)会社は、本規約の改定を行う場合は、本施設の会員に対し、当該改定の1ヵ月前までに告知するものとします。
第33条 会員の関与
会員は、本施設の運営管理について関与する権利を有しないものとします
第34条 発効
本規約は2018年3月16日より発効します。 |
施設利用規則 |
当施設を利用する方は、この利用規則に従ってご利用いただくものといたします。
この利用規則を守っていただけない場合、その都度または将来に渡り施設のご利用をお断りすることがあります。
【 施設への持込禁止品 】
当施設の施設内に次のものは持込をお断りいたします。
(1)動物、鳥類等のペットおよび家畜類。
(2)悪臭を放つもの。
(3)鉄砲刀剣類。
(4)発火、爆発の恐れのあるもの。
(5)騒音を発するもの。
(6)その他、当施設が別途定めるもの。
【 禁止行為 】
当施設では、次の行為は禁止とさせていただきます。
(1)営利目的でのコート使用。
(2)大声を出す等の、近隣に迷惑となる行為。
(3)賭博、その他風紀をみだす行為。
(4)物品販売、宣伝広告等の営業目的での使用。
(5)所定の場所以外での飲食。
(6)青少年の23時から営業終了時間までのご利用をお断りいたします。
(7)その他、他人に迷惑を及ぼす行為および不快感を与える行為。
(8)施設敷地内での喫煙(駐車場を含む敷地内全面禁煙です。)
【 クラブハウス 】
(1)貴重品はなるべくご携行ください。(フロントではお預かりいたしません。)
(2)当施設では、お客様所持品の、盗難、紛失などに対して一切の責任を負いかねますのでご了承ください。
(3)ロッカーキー及びロッカーカードは紛失しないようお願いいたします。紛失された場合はシリンダー交換代等の費用をお支払いいただきます。
(4)ロッカールームは皆様がご利用されますので綺麗にご使用ください。
(5)シャワーなど混雑の予想される設備についてはお互いに譲り合いながらご利用ください。
(6)ゴミはしっかり分別して捨ててください。
(7)当施設での忘れ物は、1ヶ月間保管いたしますが当該期間中に受け取りに来ていただけない場合は処分させていただきますので予めご了承ください。
【 コート 】
(1)コート内での飲食、喫煙は禁止です。
(2)スパイクは使用できません。
(3)タラフレックスコートでは、必ず綺麗な室内用シューズをご使用ください。
(4)コートの利用時間が終了次第、速やかにコートを空けてください。速やかに空けていただけない場合は時間の長短に関わらず、1時間分のコート料金をお支払いいただきます。
(5)ご利用後コートに空きがある場合、パデルコートは1時間単位・フットサルコートは30分単位でご利用時間の延長ができます。なお延長する場合はご利用終了の10分前までにフロントにお申し出ください。
【 サイレントタイムについて 】
(1)21時以降はサイレントタイムとなっていますので大声やホイッスル、大きな音の出るものの使用を禁止いたします。
【 駐車場をご利用の方へ 】
(1)駐車台数には限りがありますので1コート利用あたり6台以下でお願いいたします。イベント参加の場合は1チームあたり3台以下でお願いいたします。
(2)駐車場内でのアイドリング、周辺道路への路上駐車はしないようお願いいたします。
(3)改造車(マフラー、エンジン等を改造している車)の乗入れはお断りいたします。
(4)当施設内での事故に関しては、一切の責任を負いかねますのでご了承ください。 |