方言とゆーか訛りってゆーか
-
あおい風
2015年04月28日 00:06 visibility402
前回の日記で「荒ぐれ」という言葉が出てきましたが、これは「荒くれ」が訛って濁点がついたものだと思われます。
それで「荒くれ」は荒くれ者とかの荒くれからきてるんだと思うのですが
この辺では土の塊を「土くれ」とも呼ぶので、そっちから「くれ」がきてたりするのかな?とも思ったり…
なので、この辺で高齢の方に「土くれ」と言われても「土をくれ」と言っている訳ではないので、決してその辺の土を渡してはいけません。怪訝そうにされるだけです(笑)
なぜ土のつぶてを土くれと呼ぶのかは知らないけど、まさか、クレイパックやクレイコートのクレイからきてる訳ではないよな(笑)
そして、訛ってると言えば田んぼや畑の地名
自分が子供の頃、父親に「今日は、○○に行くからな」と言われた小字の地名
「みかじり」「ごただ」「しまのめ」
大人になって、漢字の表記を知ると?な事が…
「みかじり」→「三ヶ尻」
ふむ、これは正しいよな。
「ごただ」→「五反田」
あれ?明らかに"ごたんだ"ですよね?どうして"ん"を省略したんですかね?
「しまのめ」→「島前」
これは"しままえ"ですよね?この辺では、前を"めえ"と発音するし、同じ母音が重なるので"めえ"を"め"と短くするのはいいとしても、"の"はどこから持ってきたんですかね?お父さん(笑)
と聞いてみたい。聞いてないけど(笑)
sell茨城県極一部分的用語の基礎知識
- favorite3 visibility402
- 事務局に通報しました。
chat コメント 件