
中部学院大学、野間峻祥のスピードは巨人の若手と比較してどれ程なのか検証。(2014-08-26 巨人二軍観戦記)
-
-
茶柱立乃助
2014年08月27日 02:38 visibility8126
こんばんは、茶柱です。
そういうわけで今日も行ってきました。
天気が心配だったんですが、小雨程度で観戦には支障ありませんでした。
気温も低く、秋を感じさせる気候でなんだか少し寂しくなってしまいましたね。
観戦自体はとても楽しく、桜美林大学に佐々木という好投手を発見出来ましたし、
1打席で中井が交代してスーツケース持ってベンチから球場内を移動した事で、中井の1軍昇格を最速で察知出来ましたしね。
このね、”スーツケース持って移動する”姿を見るのは、球場にいる二軍ファンにとってなんとも楽しく嬉しい瞬間でホントたまらないんですよ。
当の選手も、ファンに「中井君ドームで頑張って!」とか言われてなんとも誇らしげでね。
むぎゅうさんなんか中井昇格したのが嬉しくて,またドームに行っちゃいましたからね(笑)
しかも昇格の興奮で動転して、大好きな日高屋のピリ辛とんこつネギラーメンにさらにネギを追加するという訳の分からない事もしてましたし(笑)
まあせっかく昇格させたんなら即スタメンで使って欲しかったんですがね。。。
それに巨人の外野はみんな肩も強いし足は速いので、肩が強いってだけの中井をあの中に入れると埋もれてしまうんですね。
おそらくこのまま外野手のままだと、中井という選手は死んでしまうでしょう。
オプションとして外野が出来るっていうのならいいのですが。
やはりセカンドもしくはサードで使うべきですね。
今の所”強打のセカンド”というのが中井を活かすベストポジションだと思います。
今日の動画はむぎゅうさんがいずれアップすると思うので、むぎゅうさんのチャンネルを
チェックしといて下さい。
特に桜美林の佐々木投手は必見ですよ。
あと桑田&大森のご子息動画もアップされると思います。
あっ芳川だけは撮影してきましたのでどうぞ♡♡♡
そういうわけで本題に入ります。
先日中部学院大学の野間選手の快足っぷりをご紹介したのですが、その野間選手が今いる巨人の若手選手と比べてどれくらいのスピードなのかを同じ三塁打の動画で比較してみました。
参考動画はこちらです↓
比較方法はバットに当ってから三塁到達までのタイムで、その結果がこちらです↓
藤村大介 10.99秒
橋本到 11.27秒
野間峻祥 11.45秒
大累進 11.60秒
北之園隆生 11.93秒
奥村展征 12.21秒
タイムだけ見ると野間選手は3番目なんですが、動画を見れば分かる通り、野間選手は3塁手前でスピードを緩めています。
この事を加味すると、あと0.5秒くらいの短縮は見込めそうですから、野間選手の走力は藤村大介とほぼ同等レベルと言えそうです。
つまり走力でいえば、プロで盗塁王を獲れるくらいのモノを既に持っている事になりますね。 あと今回比較してわかったのは、意外な事に北之園と奥村の走力が大体一緒くらい、大累はスライディングが遅いだけで大体橋本と同じくらいだという事ですね。
大田や立岡も比べたかったんですが、残念ながら動画がありませんでした。
それはまたの機会にしましょう。
ではでは。
★動画バージョン作りました★
- favorite13 chat2 visibility8126
-
navigate_before 前の記事
実況 プロアマ交流戦 巨人対山梨学院大学
2014年8月13日 -
次の記事 navigate_next
実況 イースタンリーグ公式戦 巨人対日本ハム
2014年8月13日
- 事務局に通報しました。
chat コメント 件