import_contacts 「ソフトボール」に関するブログ
-
【ホモ・ロクエンス】 ●人はなぜ言葉を話すか? ・二足歩行で喉の構造に変化 ・50万年前は言葉を話さない人類 →鳥語を話した? ・先ずは母音を話すようになった ・脳が声帯をコントロール ●スクリプト理論/シャンク ・三つの話し手モデル ・五つの話 ・知識、理解、知性 instagram.com/freeschool.carp
|17時間前 -
【つながりと健康】 1.精神的豊かさ 2.つながりの少ない日本社会 3.社会参加と健康寿命 4.どういうつながりが良い? 5.社会コンボイモデル 6.弱いつながりの強み 7.社会的孤立と健康リスク instagram.com/freeschool.carp
|1日前 -
【エネルギーの科学】 1.色々なエネルギー ・運動エネルギー ・位置エネルギー ・熱エネルギー ・物質エネルギー ・光エネルギー ・電気エネルギー 2.1次エネルギーと2次エネルギー 3.エネルギー資源の供給家庭と利用形態 4.新しいエネルギー資源と技術 5.環境問題とエネルギー問題 instagram.com/freeschool.carp
|2日前 -
【植物の生存戦略】 ●植物は気に入らない場所でも移動 出来ないので、生存戦略が特に重要 1.葉の形状 ・大きい葉:陽が当たらない森の下草 ・小さい葉:川が時々氾濫する川岸の植物 ・棘状の葉:砂漠では水分の蒸発を防ぐ 2.蜜 ・蜂や蝶を呼び寄せ花粉や種を蒔いてもらう ・蟻を呼び寄せ葉を食べるアブラムシを撃退 3.湿地帯 ・土に栄養分が無いので虫を食べる 4.茎が伸びる ・水嵩が増すと茎が伸びる 5....
|3日前 -
福岡市早良区を拠点に活動する一般男子ソフトボールチームです。 2025年新メンバーを大募集しております! 10代~40代のメンバーが在籍しています。 全ポジション大募集中です! 特にピッチャー、キャッチャーは急募中です! 毎週日曜日の午前中(9時~12時)を中心に福岡市内にて活動しています! 2023年は全国大会予選である福岡県大会において ベスト4に進出し3位に入賞しました! 昨年2024年は西...
|4日前 -
【地球の構造】 1.地殻:0-70km 花崗岩、玄武岩 2.マントル:70-2900km マグネシウム-鉄系ケイ酸塩 ・カンラン石/70-410km ・ウォズリアイト/-520km ・リングウッタイト/660km ・ブリッジマナイト/2600km ・ポストペロブスカイト/2900km 3.コア:2900-6370km ・外核/2900-5150km 液体の鉄-水素 →地球の水の90%以上が水素とし...
|4日前 -
【偏見の心理学】 1.無意識の偏見 2.確証バイアスと偏見 3.有能な医者は男性? 4.高齢者は頑固? 5.ライ病は遺伝する? 6.コロナとマスク 7.被災者への偏見 8.血液型占い 9.偏見のメリット HP:[instagram.com/freeschool.carp]
|5日前 -
【正規分布ベキ分布】 1.正規分布の例 ・身長分布 ・収入分布 ・偏差値 2.ベキ分布の例 ・仕事の生産性(Lotkaの法則) ・都市サイズ(Zipfの法則) ・ほんの売れ行き ・会社の規模 3.ビジネス応用 ・パレードの法則 ・ロングテールの法則 HP:[instagram.com/freeschool.carp]
|6日前 -
【免疫】 1.免疫とは? 2.白血球の種類 ・好中球 ・単球、マクロファージ ・樹状細胞 ・リンパ球 3.自然免疫と獲得免疫 4.獲得免疫で起こる不具合 5.免疫学に求められるもの HP:[instagram.com/freeschool.carp]
|1週間前 -
【〇〇の壁】 ●世の中を良くするために壊した方が良い 「〇〇の壁」 1.年齢の壁 2.事なかれ主義の壁 3.空気の壁 4.暗黙の了解の壁 5.既得権の壁 6.忖度の壁 7.縦割りの壁 8.隠ぺい体質の壁 9.組織の壁 10.偏見の壁 HP:[instagram.com/freeschool.carp]
|1週間前 -
昨日金曜は玉村北部公園で 親子参加型のフリースクールを実施 ・紙ヒコーキ→3種類のヒコーキ 色々調整しながら飛ばす ・ドローン2号機 ・米粘土 ・卓球 HP:[instagram.com/freeschool.carp]
|1週間前 -
【藻類】 1.藻類とは? 2.一次植物 ・灰色植物門 ・紅色植物門 ・緑藻植物門 ・ストレプト植物門 3.二次植物 3.1緑藻起源 ・ユーグレナ植物門 ・クロララクニオン植物門 3.2紅藻起源 ・クリプト植物門 ・不等毛植物門 ・ハプト植物門 ・渦鞭毛植物門 ・黒目ら植物門 HP:[instagram.com/freeschool.carp]
|1週間前 -
1週間以上前の雑学講座で”人間の定義”を20個リストアップしました。例えばホモ・サピエンス=学ぶ人、ホモ・ルーデンス=遊ぶ人、ホモ・ファーベル=ものを作る人 等々。さてその20の定義の中に”働く人”がありませんでした。→良く考えてみたら当然かな?元々哲学者って裕福で働いていない人ばかりだから。また英仏など欧州の貴族はそもそも働くことはNGです。従って汗水流しても報酬をもらうことは禁止されています。...
|1週間前 -
【歴史の皮肉】 1.秦の宰相・商鞅は自分が定めた法によって 処刑された。 2.アメリカの禁酒法は結局マフィアを潤わせる ことになった。 3.ノーベル平和賞はダイナマイトを発明した ノーベルが設定した平和賞。 4.冷戦終結によって平和になると思いきや、 地域紛争が各地で発生してしまった。 5.人類の始まりは木に登るのが下手な サルの落ちこぼれだった。 6.戦乱で活躍した武将たちは、平和になると 粛清...
|1週間前 -
【〇〇実験-3】 1.シェハリオンの実験 地球の平均密度の計測 2.トリ二ティー実験 人類初の核実験 3.フィゾーの実験 動く水の中の光速測定 4.マシュマロ実験 子供時代の自制心と将来の関連性の調査 5.ミルグラム実験(服従実験) 閉鎖的な状況における権威者の指示に 従う人間の心理状況の実験。 ホームページ [instagram.com/freeschool.carp]
|1週間前 -
【2月の予定】 ■2/9(日)■<チーム練習>・場所:武蔵野市立第二中学校・時間:14時~17時 ■2/23(日)■<チーム練習>・場所:武蔵野市立第二中学校・時間:11時~14時 ※上記予定は、天候による順延や中止なる場合もございます。※予定変更の反映にタイムラグが発生する場合があります。詳しくは直接ご確認ください。 ============================武蔵野市ソフトボール協...
|2週間前 -
【ベックのリスク論】 1.リスクの定義 2.ベックのリスク論とは? 科学的合理性と社会的合理性 3.不確実とは? 大気汚染の防止の規制 遺伝子組み換えトマトは安全? 4.想定外とは? 5.想定外の実例 避難計画の誤算 ニューオーリンズの水害 6.許容されるリスクの違い ホームページ [instagram.com/freeschool.carp]
|2週間前 -
【2月の無料フリースクール予定】1.個別対応型スクール/月曜 2/3,2/10,2/172.オンラインスクール/ 木曜10:00-11:00 2/6,2/13,2/20,2/273.移動式どこでもスクール/ 木曜13:00-15:00 2/6伊勢崎、2/13桐生 2/20みどり市、2/27藤岡市4.親子参加型スクール/ 金曜13:00-16:00 玉村町北部公園管理棟 2/7,2/14,2/21,...
|2週間前 -
【フリースクールに通えない子供達のために/群馬編】 1.全国の小中学生で学校に行ってない子供達が35万人。 そのうちフリースクールに通っている子はたった1万人。 つまり34万人の子は引籠もりに近い状態になっています。 →無料フリースクール・カープではフリースクールに通えない 子供達への対応を検討してきました。 2.そこで、「いつでもどこでもだれでも無料のフリースクール」 の実現を目指すことにしまし...
|2週間前 -
【空間の曲がり】 1.エラストテネスによる地球の大きさの測定 2.球形であることの認識方法 3.内積と曲率 4.ガウス曲率 5.ドーナッツの幾何構造 6.トーラスのモデル 7.局所ユークリッド曲面 8.非ユークリッド幾何学 9.グラム行列 10.シュレフリー記号 11.シュレーゲル図式 HP:instagram.com/freeschool.carp #無料フリースクール群馬 #いつでもどこでもだ...
|2週間前