配球
-
kyogo
2010年07月09日 00:01 visibility122
配球に関して、試合途中において正しいと思えることはあまりなく、最終的に勝てば、結果OKと言ったところがあります。
以下、キャッチャー目線からの考えです。
例えば、初球の入りです。
バッターがタイミング良く、ファウルを打ったのか?
カーブにタイミングが合っていたけれど、ボール球だから見送ったのか?
初めから打つ気がなかったのか?
ファーストストライクは全部打つ気なのか?
タイミングがずれているのに、なぜ打ちにきたのか?
などバッターの性格は知っておく必要があります。
そして、2球目に備えます。キャッチャーが考えなしに2球目に入るとピッチャーの言いなりになり、キャッチャーもピッチャーもお互いに根拠なく球数を増やすことになります。
しかし、ここぞと言うときには、ピッチャーのその日一番良いボールを要求するのも大事です。やはりキャッチャーのサインに首を振ってから、投げるボールは気持ちが入ってもらわないと困ります。
やはりお互いのコミュニケーションは大事です。
たまに首を振らせる為のサインも出します。
- 事務局に通報しました。
chat コメント 件