配球について意見を下さい
-
kyogo
2006年11月26日 02:12 visibility153
日頃、若手投手とバッテリーを組むときに、常に考えていることが、配球です。つまり、12通りあるカウントからの配球です。
初球の入り方や、カウント1−1、カウント1−2など考えたら切りがありません。その時の投手の調子にもかなり左右されます。スイングしてきたけれど、ファールになった。そこで、打者が待っていたボールをファールしたか、或いは甘かったからスイングしてきたのかなども考えられます。
さらに、裏をかく配球にするのか、読まれてもコースの良さで勝負するのかなども考えられます。基本的には、球種はストレート・カーブ・スライダー・フォークでしょう。ストライクは、ストレートとカーブ系なら、五分五分でカウントが取れることが前提になるでしょう。
配球について、上記から逸脱しても構いません。意見を聞かせて頂けたら幸いです。
- 事務局に通報しました。
chat コメント 件