![](/labostatic/img/space_2_1.gif)
オリックスファンの目線から濱中騒動について語らせてもらいます。
-
-
Holy
2007年11月12日 23:03 visibility2436
絶対数の差からどうしても阪神ファン目線での話ばっかりなので…ね。
http://www.sponichi.co.jp/osaka/base/200711/12/base212352.html
阪神「浜中をオリックスに放出」交換要員は川越ら
◆ トレード第2弾浮上 ◆
阪神が浜中治外野手(29)をトレードでオリックスに放出する方針を11日までに固めたことが分かった。今季は62試合の出場にとどまり打率・193。右翼にはFAで中日・福留の獲得を目指していることから来季も出場機会の減少が見込まれ、球団が“温情”含みで放出に動いた。オリックスは野手補強が懸案。交換要員は協議中で、川越英隆投手(34)らが候補とみられる。
★浜中 治(はまなか・おさむ)1978年(昭53)7月9日、和歌山県出身の29歳。南部高から96年、ドラフト3位で阪神入り。03、04年は右肩の故障に泣くも、05年交流戦で指名打者として復活。06年は右翼のレギュラーに返り咲き、自己最多の139試合に出場。4月に10本塁打、22打点で月間MVP獲得などの活躍で、プロ入り初のシーズン3割をマークした。今季は右広背筋肉離れや林、桜井の台頭で62試合、打率・193に終わった。1メートル79、81キロ。右投右打。
まぁ今更なんでツッコむ気も失せますけど、阪神目線だなぁ。
『スポニチ大阪』を名乗る以上、阪神目線で記事を書くのはおかしいだろ、と。
どっちかっていうと、オリックスの方が大阪なんですけどね??
今や合併球団としてどんなに人気が出なくても関西から出ていけなくなった(移転不可能)オリックスですから、その上で阪神は絶対的にライバル視していく必要があるわけです。
いずれこれがもっと平等に書かれる日が来る…んでしょうかね。
オリックス球団の努力は認めるんですけどね。
まぁそういう所をこれ以上掘り返すのは今はやめとくとして…。
濱中トレード話。
まるでその相手はオリックスバファローズと決定したかのような書かれ方ですね。
オリックスファンから見れば…。
迷惑千万。
まだ成立決定していない架空のトレードをこんな記事にされて、当事者としてはたまったもんじゃありません。
ましてや交換する選手すらリストアップがままならない状態で。
一応川越が最有力なのかな??
で、川越の名前はチョロっと書くだけで濱中に関してはプロフィールまで載っけるんですか。
そんで『濱中取られた濱中取られた』って言われるんでしょうねぇ…。
え?穿った見方ですか?
…そうとは思えないんですけど。
ほんで正直な話言わせてもらいますけど、今のオリックスに濱中は要りません。(バッサリ)
『オリックスは野手補強が懸案。』
って書かれてますけど、それでも濱中タイプは必要ないです。(つかそもそも野手補強が懸案じゃないし)
濱中の売りポイントは『日本人でホームランを打てる(和製大砲)』というところでしょ?
確かに和製大砲と呼べる選手は現在オリックスにいませんし、そういう点では魅力なのは魅力ですが…。
これ以上『守れない選手』は要りません。
ましてや外野手?
もっと要りません。
なんや知らんけど来季はローズが守る気満々。(近鉄時代の動きを見せてくれればそれでいいんやけど…。)
空いたDHの枠は本格的にカブレラ獲りに行くみたい。(…残念無念。)(参照→http://osaka.nikkansports.com/baseball/professional/buffaloes/p-ob-tp0-20071112-282133.html)
で、濱中なんて獲得したらどないすんのよ。
変にホームランばっかり狙うバッターがズラっと顔を並べて、守備はボロボロ。
そんなチームが出来上がるじゃないっすか。
僕はそんなチームは嫌。
つか坂口とか迎とか大西の芽をまた摘むんですか…。
あと川越についてですけど、あまりにも可哀想…っていうと失礼ですけど。
あんまり川越について知られてないんでしょうけどね。
トレードの一方に指定されているってのにあまり話題にもならずに…。
現オリックスに関して言うと、必要度は間違いなく
川越 > 濱中
だと思います。
正直川越にエースの働きは期待しませんが、5番手・6番手としての働きは期待してます。(谷間埋め)
…だって先発投手の枚数足りませんもの。
先発投手候補を減らしてまで濱中を獲得する意味・意義が少なくとも僕には理解できません。
オリックスフロント的には『阪神という人気チームの人気選手が欲しい!』という考えはあるでしょう。
これにより『濱中目当ての阪神ファン』の方が球場に足を運んでくださるかもしれません。
収入増になるのかもしれません。
…ですが、トレードというのは『チームの勝利のために補強する方法』であり、『人気を得るための方法』ではないハズです。
『チームの勝利のためにトレードしない。』
という選択をフロントには取って欲しいものです。
…トレードすることで批判される可能性だってあるんですから。(DIMEさんの日記参照)
- favorite26 chat5 visibility2436
-
navigate_before 前の記事
カブレラも入団(ほぼ)決定なんですって。
2008年1月9日 -
次の記事 navigate_next
最下位ポジションが大好きなチームなようですね(呆)
2008年5月17日
- 事務局に通報しました。
chat コメント 件