ちょっと待ってください梨田さん!!!

  • Holy
    2007年10月09日 22:46 visibility182
http://hokkaido.nikkansports.com/baseball/professional/fighters/p-hf-tp0-20071009-267428.html


日本ハムが来季新監督に梨田氏招聘へ

日本ハムが来季新監督として梨田昌孝氏(54=日刊スポーツ評論家)を招聘(しょうへい)する方針を固めたことが8日、明らかになった。近鉄監督時代に優勝経験を持つ梨田氏の卓越した野球理論、育成法など、その手腕を高く評価。近く正式要請を行う。パ・リーグ連覇を遂げながら、今シーズン限りでの辞任を発表しているトレイ・ヒルマン監督(44)の後任候補がようやく固まった。


 5年にわたる長期政権となったヒルマン監督の後任として、日本ハムは梨田氏の招聘を決めた。複数の候補者の中から一本化。近日中に正式要請を行う方針を固めた。

 球団はここまで慎重に人選を進めてきた。9月8日にヒルマン監督が今季限りでの辞任を発表。同監督は球団側へ、そのちょうど1カ月前の8月8日に辞意を伝えていた。慰留すると同時に後任監督のリストアップ作業を開始。約2カ月間にわたって慎重な調査を進めたきた。検討を重ねた末、来季は3連覇のかかるシーズンともなり、結果を求められるだけでなく、精神的負担も多いことから、豊富な経験を持つ人材が適任と判断。ここにきて複数の候補の中から経験豊かな梨田氏に絞った。


 梨田氏は04年まで近鉄で5年間の監督経験をはじめ、バッテリーコーチや2軍監督など指導者としての豊富なキャリアを高く評価した。同氏は捕手出身で独自の野球観を持ち、監督就任2年目の01年には中村紀(現中日)ローズ(現オリックス)を看板にした「いてまえ打線」で12年ぶりリーグ優勝に導いた。


 若手指導にも定評があり、スカウティングと並び日本ハムの2本柱の1つである育成も任せられるとみている。日本ハムはパ・リーグを連覇したとはいえ、来季も若手野手の底上げが課題となる。発展途上にあるチーム状況も考慮して、白羽の矢を立てた。


 野球に対する真摯(しんし)な姿勢が、球界内で評価が高い点も「ポスト・ヒルマン」の決め手になった。日本ハムは04年の本拠地北海道移転を機に球団を改革。メジャー流のGM制を取り入れるなど、組織の強化を図っている。梨田氏は04年に近鉄が合併で消滅後、評論家として活動。その間、何度か渡米し、大リーグを勉強する一方で、国内のプロ野球でも各球場に積極的に足を運び、精力的な取材を重ねた。


 大社オーナーはかねて「これまでのやり方を継承してくれる人」と後任の条件を話しており、ヒルマン監督が積み重ねてきた野球を、梨田氏が引き継いでくれる資質を持ち合わせていると判断。すでに水面下での周辺調査は終えており、梨田氏サイドの意向も踏まえた上で、近く正式要請を行う。


















嫌だ。

なんで梨田さんが日ハムの監督になるのさ…。

なんの繋がりもないやん!!!






2001年に当時弱かった近鉄を突然優勝へ導いた名将。

ナイスミドルな容姿も相まって大人気。

現役時代には『こんにゃく打法』と呼ばれる独特の打法で名を馳せる。

本日現役最終戦を終えた古田敦也も憧れていた。

古田が27番を付けた理由は『野村克也の19番』+『梨田昌孝の8番』という理由。

現役時代から近鉄一筋でやってきた。

近鉄消滅時には『みんな胸を張ってプレーしろ。お前たちが付けている背番号は、すべて近鉄バファローズの永久欠番だ』という名言を残した。

最近は『京橋グランシャトー』のCMに起用されプチブレイク。














とまぁとにかく近鉄と切っても切り離せないヒトなのに…。

そりゃ近鉄は消滅しちゃったけど、たとえば現Bsの大石コーチや真喜志コーチは元近鉄なわけで。

Bs監督として帰ってきて欲しかった…。

(ホンマの話、前監督が退任した時に僕が最も次期監督になって欲しかった人は梨田さん。)
















梨田さんはハムの監督に前向きなんだとか。

あ〜ショックだなぁ…。

確か梨田さんはローズのことを『養子にしたい』と言ったほど溺愛してたハズ。

ローズはローズで多少オリックスともめている。(徐々にまとまりつつあるようですが…。)













まさか…移籍…ない…よね?

chat コメント 

コメントをもっと見る

通報するとLaBOLA事務局に報告されます。
全ての通報に対応できるとは限りませんので、予めご了承ください。

  • 事務局に通報しました。