今年の交流戦日程  〜試合数は減ったけど〜

  • Holy
    2007年06月21日 22:48 visibility52

今年の交流戦は御存知の通り、試合数が減りました。

そのせいもあり、変則日程。

それもやっとこさ終わりを迎えます。




…しかしこの日程。

はっきり言って失敗だったと思います。




昨年は過密日程・36試合という長丁場の点で不評だった交流戦。

今年はそれを解消する(という名目なだけですが)ために、移動日をたくさん設けた24試合制。




でも去年の過密日程に対し、過疎日程にしたせいで、試合数は減ったうえに、結局長丁場…。

まったく意味ないです。




今日と明日が2試合続けて移動日とか、もはや意味不明です。

そりゃ、土日に試合したいのは当然ですから、2日開けたくなるでしょうが、無駄ですよね。





試合日程がかなり過疎的になったせいで、ツマラナイです。

かと言って、確かに6連戦が続くのもどうかとは思いますが…。

ず〜っと前にここで書いたこともありますが、(参照→http://baseballsns.jp/member/2527/diary/6856/)

そもそも『交流戦』と大々的に称して固める必要がないんですって。

ランダムに、いろんな時期に3連戦を入れていきましょうよ。

交流戦だけの順位をつける必要なんてまったくないんですから。





全体的に今年の交流戦は面白くなかったな〜、と思います。

オリックスは割と勝たせてもらった方なので、まだマシだったんですが、これなら交流戦最下位だった去年の方が良かったかも。なんて思ったり。









僕、結構1リーグ制を推してたりするんですけど、どうなんですかね。

1リーグ制と言っても、『12球団総当たり制』っていう意味です。

12球団がそれぞれ他の11球団と12試合ずつ(計132試合)、もしくは14試合ずつ(計154試合)やるってだけの話です。


リーグに関しては、このまま2リーグ制、もしくはそんなにもプレイオフをやりたいのなら、いっそのこと3リーグ制(4チームずつ×3リーグ)を敷いて、各リーグ1位とワイルドカードの4チームで、日本シリーズを含めたプレイオフをやりやすいんじゃないのかなぁ?

…と思ってます。

メジャーリーグだって、『アリーグ』『ナリーグ』とは分かれてますが、さらにその中で3リーグに分かれてるのに等しいですよね。




こうすれば交流戦をやってるのと一緒だし、いろんな試合がいろんな時期に見れて楽しげだと思うんですけどね。






12球団総当たり制。

僕は結構期待してたりするんですけど(もちろん複数リーグが存在し続ける大前提は必要)、やはり否定されるべき意見なんでしょうか?

chat コメント 

コメントをもっと見る

通報するとLaBOLA事務局に報告されます。
全ての通報に対応できるとは限りませんので、予めご了承ください。

  • 事務局に通報しました。