果たして生き残れるのか?

  • けん坊
    2006年11月23日 18:12 visibility51

心配されていた雨は試合終了まで降らなかった。

一サポーターの発案から始まったマスゲームは見事に成功。

競技場はピンクに染まった。

 

クラブの協力が、ままならなかったようだが、見事に計画を進行。

サポーター同士の協力の輪を広げていくことに成功し、2日前までは

70%もあった雨も封じ込めた。

 

試合開始前にメインスタンドから観る景色には感動すら覚えた。

 

選手達の心にはどういう風に伝わったのだろう。

 

今日の試合は勝たねばならなかった。

前半29分に名古屋のDF渡邊がイエローカード2枚目で退場処分。

すでに、西澤のゴールで先制していたセレッソは、人数も優位になった。

 

が、しかし…。GK吉田のミスで失点。同点に追いつかれる。

悔しいが、失ったものは仕方がない。

 

でも、そのあとがいけない。全然いけない。

攻めが遅い。やる気があるのかと思ってしまうほど、攻めが遅い。

横や後ろにパスを出していてはいけない。

ボール支配率が61%とか。

でも、あのような調子では支配率が90%でも点は入らない。

シュートも12本では少ない。30本くらい打っても良かったくらいだ。

11人対10人でやっているとは思えない。しかも元々相手は主力が4人も不在。

 

もちろん引いてしまっている相手に、そんな簡単なものではないだろうが、

それにしてもモタモタしすぎている。もっと、何か方法はなかったのか。

語弊はあるが、どれだけハンデをつけてもらえば勝てたのだろうか、と思う。 

 

結果的には、今日勝っていても大宮が大分に勝ったので、自動残留は消滅した。

しかし、福岡とは勝点差を3に広げることができたし、京都のJ2降格を確定させることができた。

 

次節、福岡と対戦することになる名古屋は、ヨンセンと渡邊が出場停止。

セレッソは「自力で残留を決めた大宮」とアウェーで対戦。

途中、右足を痛めて交代した西澤の様子が気になる。

セレッソが勝っても、福岡が引き分けか勝ち、京都が勝てば、

やはり最終戦まで自動降格の可能性を消すことができない。

 

最終戦の相手が、川崎というのがすごくいやな予感がしている。

 

とにかく、J1に残留するためには勝つしかない。

入れ替え戦になって、何とかJ1に踏みとどまって欲しい。

 

まぁでも正直なところ、今日の様子を見ているとかなり辛いという印象はある。

chat コメント 

コメントをもっと見る

通報するとLaBOLA事務局に報告されます。
全ての通報に対応できるとは限りませんので、予めご了承ください。

  • 事務局に通報しました。