久々のコート練習!&緊急練習試合でした!

  • 武坊z
    2009年02月23日 15:28 visibility56

今日はSiverpool(うちの女子部)と合同で練習でした…といっても反面づつの練習。

しかし、普段小学校の体育館で練習しているうちらには貴重な時間です!!実際のコートでの練習は広さが違うしゴールもちゃんとある!こういう時の練習をしないとね!

というわけで。
�ドリブルでコーン抜け。(5種類ぐらい)
 基礎練習の時間は省略したかったので、ドリブルだけ。ドリブル中顔を上げられないので。コートにコーンでゲート(3色)を作って、そこをドリブルで通過する練習。条件を付けたり、しながら練習。あとは1色だけ指定して、一番遅かったやつが罰ゲームをする…。というような感じ。ドイクリより拝借しました。
�パス交換ゲーム
 3色コーンを正方形に数か所ずつ配置してゲートを複数作ります。2人1組になって内側でドリブルをする人、外側でパスをもらう人に分かれます。最初はドリブルしていますが、掛け声とともに指定された色のゲートにパスを通します。とおしたら中と外を入れ替える。外の人は動いて常に中の人と目を合わせていることが重要。掛け声の色がわかったら、素早くどこにあるか指示してお互いが移動することが重要で、やはりルックアップの練習になりました。
�パス交換ゲーム3+1対3+1
 �の応用。けが人の2人に外側の役をやってもらい、中で3対3。さらに各チーム一人ずつ外の役に。けが人にパスが渡ったら1点で交代なし。各チームの仲間にパスを通したら2点でパスした人と交代。結構燃えますよ!パコクリより拝借。
�ダイヤの守備確認。
 初参加1名、慣れていないの1名いたのでゆっくりと守備の基本ダイヤを練習。手でボールを回すところから、ALA⇔PIVOのチェンジ、PIVOの縦抜けからBOXへの移行までをやりました。
�3対3+FIXOとGK
 これもパコクリから拝借。固定のFIXOがセンターライン上にいて、3対3をする。攻撃側は得点すると残り、ディフェンス側はボールを奪うってFIXOにパスをするとそこから、オフェンスと攻守交替。休む間のない練習です。
�ゲーム
�練習後、声をかけられ急きょ練習試合になりました。
 あいては名前は知りませんが、都のOPENリーグ参加のチームとのこと。GKを含む主力数名がいない+新加入メンバーの中で、良く頑張ったと思います。
 失点は、A)個人縦突破されてのもの(これは一番良くない!)個人の能力だからしょうがない!とは言えません。リーグ戦の時はファール覚悟で止めてください。
 B)後ろから回わそうとして、前プレでやられる…。早めにパスを出すこと、すぐに抜けること、すぐにフォローに降りてくることで対応できると思います。持ちすぎないことが肝心。武坊z・すがわら・みぞあたりがよくそれで取られてました。
 C)裏を突かれての失点。これは私的には一番しょうがない失点です。すがわら・R.Cobacchiら新規参入組が入ったときに、やはり守備が乱れ、結果として裏を取られる。これは時間が修正してくれます。また、修正方法もわかっていますから、むしろ問題はありません。現状では。

 ほかの問題点としては、FIXOに入った選手がボールばかり見て裏をおろそかにしている。などがありました。

 今期八王子リーグにも都OPEN参戦チームが入ってきます。逆に都OPENの実力を測るいい機会でした。昨年2部3位のチームが、都OPENの上位でしたから、私たちにとっては格上の素晴らしい対戦相手だということです。
 がんばりましょう!

chat コメント 

コメントをもっと見る

通報するとLaBOLA事務局に報告されます。
全ての通報に対応できるとは限りませんので、予めご了承ください。

  • 事務局に通報しました。