野球界は精神論のばっこする世界なのか?

  • Kohchan
    2008年11月11日 01:30 visibility341

うちの愚息ですが、どうも最近スランプ気味。

昨日の試合でも、内野安打1本のみ。

それも守備のいいチームだったら、間違いなくアウトでしょう。

試合自体は25対0で圧勝しましたが、チームとして走塁ミスなども目立ち、

ほとんど良い所のない試合でした。

 

実は、土曜日の練習を風邪で欠席したため、 スタメンを外されました。

試合前に監督から、

「昨日は雨の中、皆は頑張って練習に来たんや。

来てないお前をスタメンでは出されへん。」

と言われ、くやしくて泣いていたらしい........ 

どうなんでしょうねー、そのへん。

まあ、体調管理がなってない!と言われればそれまでなんですが、

引きたくて風邪ひいてるわけではないし、試合に出るために練習を休んで

身体を休養させてるんですがね......

それが監督の意向であり、チームポリシーなわけですから口出しは

出来ませんが....... 

野球って結構そういう精神論的なところ、ないですか?

それとも、指導者によって、チームによって全然違うのかな?

 

うちのチームの監督は結構怒鳴って指導するタイプの方なんですねー。

その点は、うちの子には合わないんですよね........

かなり大人しい子なんで、怒鳴って怒られると萎縮してしまって実力を出せない

タイプなんです。

怒られやしないかとバッターボックスでもびくびく。

あれでは打てません。

また、監督がそれに気付いてないんですわ。

かと言って、子供のタイプにより教え方を変えられる程、器用な監督ではありませんしね....... 

強くなれよって励ますしか、今の所、手はないのかなあ.......

しかし、他のチームも見てると、もっとひどい指導者もたくさんいてます。

試合中に怒鳴りまくらんでも、よかろーもん!って思っちゃいます。

野球って結構そういうとこないですか?

なんで、野球の指導者はにこやかに教えられないのかなあ......

野球の部活経験のない者から見るとそう感じてしまいます。

経験者の皆さん、その辺どんなもんなんでしょう? 

chat コメント 

コメントをもっと見る

通報するとLaBOLA事務局に報告されます。
全ての通報に対応できるとは限りませんので、予めご了承ください。

  • 事務局に通報しました。