フットサルの基本的な戦術「ピヴォ当て」をやってみよう!

2020年10月22日
以前「みんサル」で紹介したコラム「ピヴォの役割と動き方を知っていますか?」で、「ピヴォ」というポジションの説明をしました。今回は、この「ピヴォ」を使った戦術を紹介したいと思います。

 

その名もずばり「ピヴォ当て」です。これは読んで字の如く、「ピヴォにボールを当てる」という戦術です。では、なぜ「ピヴォ当て」が効果的なのでしょうか。

フットサルにはサッカーと違い、オフサイドのルールがありません。これは言い換えると、相手のゴール前でボールを待ち伏せしていてもいいということです。つまり、ピヴォが相手のゴールに可能な限り近い位置にいて、「ピヴォ当て」を待つ。実際にボールが届くと、GKと1対1の決定的チャンスがつくれるのです。

また、「ピヴォ当て」は、相手のプレスを回避する際にも重用されます。相手が前からボールを奪いに来た時、ボールを前方にいる「ピヴォ」に蹴ることができたら、どうなるでしょうか。プレスに来た相手は、狙いどころがなくなります。しかも、自分の守るゴールとは異なる方向にボールを奪いに来ているわけですから、ボールを蹴った選手は簡単に入れ替わることができてしまいます。そうすると、今度は2対1の局面をつくることができます。こうなると①「ピヴォ」からリターンパスをもらうか、②走り込んでおとりとなって「ピヴォ」の選手にシュートを打たせるという2つの選択肢をつくることができます。

自分たちに複数の選択肢ができるというのは、相手に迷いを生じさせることにつながります。

 

「ピヴォ」が「ピヴォ当て」を受けることができれば、自分たちのシュートチャンスがつくれますし、相手のプレスもかわすことができます。ですから、ピヴォは相手のゴールに背を向けてプレーすることが多くなるのです。

相手が「ピヴォ当て」を警戒するようになると、入れ替わりを意識するため、プレスが弱くなるでしょう。また、ピヴォの選手に密着マークするかもしれません。そうなった時は、ピヴォの選手は思い切って左右のどちらかに動きましょう。

サイドに動いた「ピヴォ」が相手を背負ったままボールを受けて保持し、味方が逆サイドのスペースに攻め上がってくるのを待つこともできます。もしくは、「ピヴォ当て」をおとりに使い、そのまま空いているスペースを味方に使わせることもできるでしょう。

また、「ピヴォ」の選手がボールを受けてから、素早く反転してシュートを打てる選手だったら、「ピヴォ当て」の脅威は一気に倍増します。まず守備の選手はシュートを打たせないためにマークを強くするため、スペースへの対応が難しくなるからです。「ピヴォ」に個の能力(この場合、反転してシュートを打つ力がある)ことで、相手の迷う要因を増やすことができるのです。

「ピヴォ当て」=「前方で待ち伏せしている味方にパスを出す」

言葉にすると非常に単純ですが、それゆえにやりやすい戦術であり、そこからのバリエーションは驚くほど豊富にあります。フットサルはボールをゴールに入れた数を競うスポーツですが、本物のゴールに辿り着く前にもう一つ「ピヴォ」というゴールがあると想定してプレーすると、より楽しく「ピヴォ当て」ができるのではないでしょうか。

※「みんサル」より転載