
T先生(♀)にブラウンを見た
-
-
黒鯉
2008年07月30日 01:55 visibility63
僕は、大学で福祉系の勉強をしている。二年生になった、今年『ヘルスプロモーション論』という選択科目(単位が取得できなくても卒業できる)を履修した。僕は、視力が悪いわけではないがスライドなどが見やすいよう授業は極力前の方の席に座る。今回も例外なく…。そして、幸か不幸か担当のT先生にプリント配りなどを手伝わされた。別に苦ではないので手伝っていたら、いつの間にか名前を覚えられていた。それ以来、僕はしばしば授業中居眠りしてしまう癖があるのだが、「あら、○○くん(僕の本名)眠いの?頑張りましょ」などと名指しで言われるようになった。うかうか寝てられないなと、気を引き締めて臨んだある授業の日。僕より、後部の座席で同じく寝ている同級生がいた。T先生は目ざとく見つけ、その生徒に歩み寄りこう言った。「寝るなら出ていって。目障りだから」僕とは反応が違いすぎる。とっさに僕は寝たふりをした。すると、「○○くん、あと半分よ。頑張りましょ」やはり違う。さきの目障りといわれた生徒は気分を害しただろうが、僕はもっと気分が
悪い。ブラウン監督をT先生とすると、喜田とシーボルにも同じようなことが言えないだろうか?監督に好かれているシーボルは少しくらい失敗(凡退)しても監督はおおめに見てくれると、甘い気持ちで打席に入ってるのではないか?シーボルの満塁ホームランでサヨナラ勝ちした試合、シーボルは相手が左投手にかえたのでスタメン出場の喜田に代打を送っての途中出場だった。しかし、昨日(0時回ったので)の試合の六回相手は左の内海から右の越智に変えたのに喜田を代打に送らなかった。左対左が嫌とこだわるなら、右対右も嫌がってほしい。ブラウンの唯一嫌いなところだ。「一貫性がない」そんなシーボルへの甘やかしがチームを、シーボル自身をダメにする気がする。ALL-INを掲げるなら、みなに平等にチャンスを与えてほしいと思う。
僕はというと、同級生から「Tはあいつ(僕)にだけは甘いからな」とか言われるのが嫌だったので、途中から授業参加をやめました
- favorite8 visibility63
- 事務局に通報しました。
chat コメント 件