調子良し!!

  • ____
    2008年09月09日 07:00 visibility27


迷ったら

前に出るのが

スタイルだ

ども。TAKESHIです♪


さて日曜のサル練日記。

この日は毎度お世話になっておりますTETSUさんに声をかけていただいての練習

完全に二チームに分かれてのゲーム中心の二時間でした。


プレーの出来は上々でしたぁ〜♪(・∀・)

10ゲームチョットやって許したのは2ゴール

これは素直に喜ぶ結果ですね。(´∀`)ノ

左右の反応

上下の動き

前後の距離詰め

ゴールスローの判断

どれも大きな失敗は無かったのが良かった。


声出しも何時も一緒に練習してるメンバーのみでのゲームだったので指示しやすかったのが大きかった。


どうしても逆サイをフリーにしがちなので、まずそこを指示。

それから飛び出してくるであろう選手のチェック。

この2点をまずは気をつけるように。

後はあんまり前線からのプレスをさせないこと。

相手陣内でプレスしすぎて(時には必要だけど)抜かれると数的不利で圧倒的にきつくなる。

まずは縦をきって速攻やゴールに直結しやすいパスを出させない。

その辺を繰り返し、繰り返し言い続けた。


たぶん俺と一緒にプレーした事ある人は、俺が後からこの言葉を吠えてるのを聞いた事あると思います(笑

『縦、きって』

『一回引いて。早いプレスはいらない』

って言葉ね(´・ω・)b


これをやってもらえるとゴレは左右の確認はもちろん

コート全体の人の位置を再確認出来るから本当に楽。


例えドリブル突破で切り込まれても、

サイドにラストパス出されてもしっかり反応出来る。


多少フリーに打たれてもシュートブロックは可能。

それは、ある程度予測出来る事(出来た事)はゴレイロもコースに体入れたりしてシュートコースを消せますからね。

要は体も心も『準備』が出来るって事。


と、言う訳で日曜はデフェンスが機能してたんで、俺自身の動きも良かったって訳です。


日曜の練習で改めてゴレイロの面白味を感じれたのが収穫。

それは『結果』が付いてきた。って事も有るけど指示しだいで本当にどうにでなっちゃうのが再認識出来た事が大きい。



多少無茶な目標かもしれないけど、日曜みたいなデフェンスの動きを始めて同じチームになった人にもやってもらえるように俺自身の指示の出し方やタイミングなどスキルUPしないとね。

今の年齢じゃ急激に反射神経は良くならない。

その現実の中でどうやって防御率を良くするか?

・自身のポジショニグの向上

・デフェンス時の指揮の向上

この二つは俺にも今から出来る事。

これらを意識して今後の練習課題にしないとね(*゜∀゜*)

では〜




































































































chat コメント 

コメントをもっと見る

通報するとLaBOLA事務局に報告されます。
全ての通報に対応できるとは限りませんので、予めご了承ください。

  • 事務局に通報しました。