もう一度考えてみよう。〜その2

  • ____
    2007年07月20日 01:11 visibility34


もう一度考えてみよう。〜その2

サカフレさんも日記に書かれていましたが

日本サッカー協会は19日、新潟県中越沖地震の被災者支援のため、500万円を義援金として新潟県に寄付すると発表した。また8月22日に大分県の九州石油ドームで開催される国際親善試合、日本代表−カメルーン代表や、東京・国立競技場で行われる男女の北京五輪アジア最終予選に募金箱を設置し、募金活動する。
Jリーグも同じく新潟県に義援金500万円を寄付すると発表した。 <!-- 20070719-00000042-kyodo_sp-spo 00200301 00000 -->

共同通信社

今回、被害にあわれた方。

お見舞い申し上げるます。


J及び協会の迅速な対応。

感動しました。

が私は一点気になる事が…

アンダーラインの部分…

この夏

台風4号の被害も沢山でた…

台風時に読んだ記事




























 台風4号の被害で、東国原知事は17日、県が創設した「災害時安心基金」から被災者への支援金支給は困難との認識を示した。

 同基金は県と市町村がそれぞれ3億円ずつ積み立て、18日に正式に発足する。台風災害などで床上浸水や全半壊の被害が出た場合、各世帯に20万円を支援する。ただし、同基金の支給は、国の被災者生活再建支援法の適用が前提となる。

 同法は、同一市町村内で10世帯以上が全壊するか、県内で100世帯以上が全壊した場合などに適用されるが、今回の被害で県内の全壊被害は延岡市の4棟で、法の適用対象にはなっていない。

 東国原知事は「(基金の適用範囲を)拡大するかどうかは検討の余地がある」としながらも「できるだけの対応は取らせていただくが、今のところ(基金からの支給は)難しいと思う」と話した。

 県は17日、台風4号の被害状況(午後6時現在)をまとめた。けが人は、宮崎市佐土原町総合文化センターに避難していた女性(75)が14日に脳こうそくで倒れたことが判明したことで、重傷3人、軽傷6人の計9人になった。住宅被害は斜面が崩れ、青葉台公民館などが滑落した延岡市富美山町の4棟も滑落の危険性があることから、新たに全壊とされた。

 一部破損は21棟、床上浸水は75棟、床下浸水は318棟。床上浸水の内訳は▽日向市36棟▽西都市19棟▽延岡市10棟▽門川町5棟▽日南市3棟▽諸塚村と宮崎市が各1棟だった。


これは宮崎県のみの話。

九州全域ともなればどれだけの被害が…

私はJとは地域密着で盛り上がって行くものだと思ってる。

今回の九州石油ドームのゲーム。

少なくともこの試合の募金は今回の台風で被害にあった方々使うべきでは?

もう一度考えてほしい。

もちろん困った時はお互いさま。

それも解る。

でももっと身近で困ってる人を助けてほしい。

海外で貧困。餓えで苦しむ人々を救う事はもちろん大切。

でも日本国内でも生活援助を止められ飢え死にしてしまった方もいる…

これってもの凄く寂しい出来事ですよね。。。

生活援助を受けてた人だって日本国に税を払っていた訳だし…

もう一度考えてほしい…

援助金のニュースを見て嬉しくもあり、切なくもなりました。































chat コメント 

コメントをもっと見る

通報するとLaBOLA事務局に報告されます。
全ての通報に対応できるとは限りませんので、予めご了承ください。

  • 事務局に通報しました。