
ならば今、君がモリシにできる事はなんだ
-
-
MAC
2008年12月05日 09:26 visibility73
本当に風邪が治りません。
何か普段の行いが悪いのでしょうか(笑)
12月6日はJリーグ優勝をかけた戦いが行われますね。
個人的には、名古屋が逆転で優勝をするというのを期待したいですが…。
どうなることでしょう。
何が起こるか分からないドキドキ感は今後のJにかなりの影響を与えてくれることでしょう。
ちょうど、その時大阪では…
森島選手をホーム最終戦に出場させるのではという話しがあります。
最初聞いたとき、粋なことを考えるな。
でも、実現はかなり難しいのではと思っていました。
まだ、最終節までもつれた入れ替え戦枠に十分に留まっているからです。
それも大混戦状態。
しかし、大阪はやる気です。
大阪の街にはクラブが作ったこんな内容のポスターが貼られているそうです。
君は森島寛晃を知っているか。
168センチの情熱。
走り続けた18年。
セレッソへの愛情。
労をおしまぬ動き。
94回揺れたネット。
1995年元日までの快進撃。
来日したクラブの監督が言う「あの8番は誰だ?」。
1998年開幕からの7試合。
ピッチにうずくまった2000年5月27日。
2002年、2004年元日に流した涙。
幾度となくピッチに舞い上がった飛行機。
日本中が歓喜した2002年6月14日。
モリシのゴールが見たい。
モリシがいるからという理由でサッカーを観る人々。
2005年12月3日。
タイトルへの渇望。
痛みと戦う日々。
そして、2008年12月6日、最後の勇姿。
-この瞬間を見ずして、森島寛晃を知っていると言えるのか。
セレッソ大阪VS愛媛FC
12:00 KICK OFF 大阪長居スタジアム
彼が立つピッチ。
あらゆるオーラー。
止まらないシルエット。
飛び立つ翼。
うずくまる姿。
獣かハンターか、それともまんまと逃げ切る兎か。
侍の精神力、忍者の身のこなし、(商人の物腰)
人をひきつける魅力と、相手を置き去りにするプレー。
最初で最後のプレーヤー。
次代に引き継がれるプレーヤー。
美化されず劣化しない鮮明な記憶とともに、彼は人々を幸福にする空間をつくる。
そう彼は人々を幸せにしてきた。
そして2008年12月6日。
-今度は私たちが彼をしあわせにする番だ。
セレッソ大阪VS愛媛FC
12:00 KICK OFF 大阪長居スタジアム
森島寛晃ができること。
勇気を持つこと。
挫折を乗り越えること。
0対9でもあきらめないこと。
仲間を信じること。
スタンドと心をひとつにすること。
決して驕らないこと。
相手サポーターに「モリシは特別」と言われること。
キャプテンマークの意味を示すこと。
日本中に喜びをあたえること。
夢を叶えること。
夢をあきらめること。
それでも夢を抱くということ。
走り続けること。
クラブを愛すること。
サポーターを愛すること。
決して悔いを残さないこと。
そして、2008年12月6日
最後の闘志を燃やす事。
-ならば今、君がモリシにできる事はなんだ-
セレッソ大阪VS愛媛FC
12:00 KICK OFF 大阪長居スタジアム
(公式HP)
http://www.cerezo.co.jp/popup/20081206.html
http://www.cerezo.co.jp/popup/20081206_poster1.pdf
計3枚あります。
僕たちは森島選手に感謝という言葉を贈るべきですね。
試合に出たから幸せかどうかは分からないですが、スタジアムでピッチに立つことを望むことが彼を幸せに送り出すことになるのではないでしょうか?
僕は残念ながら大阪までは行けません((T_T))。
観に行ける幸せな方は、どちらかのクラブ関係なくモリシコールを送ってはどうでしょうか?
このコピーライターの言いたいことよく分かる。
泣けるな〜。
- favorite28 chat3 visibility73
-
navigate_before 前の記事
ようこそFC刈谷へ!元グランパス選手!諸江選手!
2008年9月24日 -
次の記事 navigate_next
オキナワ+上原慎也→J札幌さん
2008年11月8日
- 事務局に通報しました。
chat コメント 件