選手へのこだわり?
-
kyogo
2007年07月20日 02:07 visibility44
最近、私自身、バントばかりが目立つ打席が増えてます。
選手であるが故に、競って練習してしまう所があります。しかし、練習しても
上積みがありません。コーチ業に専念しようと思うと、これから野球から
離れてしまうのかなぁと思ってみたりしています。
全体では、いま走塁練習の大事さを痛感しているはずです。
2塁からワンヒットでホームに帰れない試合が続いています。
クラブチームの全体練習で走力を鍛えることは難しいのです。
選手の日々の訓練が必要になります。
無死一塁で、バント失敗して、自分が一塁に残ってしまったときは、非常に
申し訳ない気持ちです。全く走れない選手が、塁に出ると、打ってくれことを
待つのみです。単独盗塁のサインが出たのは、6年前かも?
先週の大会での出来事ですが、バント失敗後の次のバッターの三塁打のときに
一気に当然のように、ホームインしたもののかなりバテ増した。
炎天下の大会は辛い。
茨城県神栖市柳川での、大会で優勝はしたものの考えさせられる一日でした。
大学出たての頃は、50mを6秒4で走っていたのになぁ〜。いま何秒だろう?
私の一番の訓練は、仕事後のたまにのジョギングです。真夜中です。
もう本当にキツイかも知れない。
試合中に「疲れたぁ。」の一言も他の選手にも申し訳ない。
頼まれて選手をやるのも嬉しいが、引き際もだいじかも知れない。
選手を辞めようと思ってからの自分自身の気持ちの変化に戸惑うかも?
この5年間、選手の中では、私がずっと最高齢です。潮時?
- 事務局に通報しました。
chat コメント 件