球種、コースの見分け方ってあるのかな?
-
カツ
2007年08月19日 22:45 visibility2797
最近の試合であまりHitを打っていない為、おそらく打率も急降下中
何かいろいろと考え過ぎなのかもしれないです。
・ストレートには強いと思っているが、変化球には全く長打が打てる気がしない。
・真ん中より外のコースのストライクは、長打が打てる気がしない。
・遅いボールは自分にとって魔球に近い。
以上の通り、2ストになるまで、真ん中よりイン寄りのコースで且つストレートだけ狙っていますが、
強いチームでピッチャーが良いとインローギリギリだとかアウトロー一杯とか
そもそもストレートを投げてくれないとかとか・・・、打てそうなボールが無かったりします。
(チームでは4番を任される事が多く、弱点が多い私としては、他の打者と攻め方が違うじゃん等、泣きが入ったりしています)
ストライクとボール、そしてコース、それからストレートと変化球(カーブ系)は、
どの辺でどのように見極めますか?
僕の場合は、ストライクとボール、そしてコースの見極めは説明ができません。
なんとなく体が勝手に決めているような・・・。
アウトコースに来たストライクだけ、恐らく脳から2アウトまで振るな!と
どこかで見極めて指令を出しているような・・・
変化球は運任せで、大体ストレートと勘違いしたまま体が開かず残った場合だけうまく行けばHit。
何かいろいろ良いアドバイスがあれば教えてください。
アウトコースの苦手意識を克服し、2ストになる前からアウトコースにも手を出そうかな?
そんな訳で、今日は夕方バッティングセンターで全球アウトコースになるように打席位置を調整して打ってみました。苦手と思っていましたが、意外とすんなりバットも出て良い打球が飛びました。(最初からアウトコースって分かっているから意味ないかな?)
とにかく次回の試合の打席では、初球のアウトコースにも積極的に手を出してみる予定。
- 事務局に通報しました。
chat コメント 件