不完全燃焼

タイガースの交流戦が終わった。
今日も阪神は5回の1死満塁などの好機を生かせず惨敗。
結果的にこの交流戦は9勝14敗1分。
ゴールデンウイークの乱調から借金スタートとなった交流戦。
借金返済どころか、さらに5つの借金を加えることとなった。
交流戦を前にした5/20の日記で、私は懸念材料をアップしていた。
控え打者の使い方、先発陣の安定性の欠如、残塁の多いチャンスに打てない打線。
それらの課題をほとんど克服できずに、24試合をダラダラと戦ってきたという感は否めない。
8割方のゲームが不完全燃焼だったといってもいいだろう。
しかし、この不完全燃焼であった交流戦の間に、新たな若い芽の存在を確認できたことは救いである。
投手では上園、打者では庄田、桜井。
そういった若い芽をもっともっと成長させる意味でも、再び始まるリーグ戦の選手起用方法は重要である。
力の落ちたベテランをいつまでも傍らにおいて外さない指揮官。
スタメンで起用しないベテラン、代打でも結果が出ないベテラン、守備でもミスを犯すベテラン・・・
そういった今の現状に必要のない過去の栄光だけのベテランを置いておく必要はあるのか。
もう中盤に差し掛かっている今シーズン、3位狙いと言う寂しいことではなく、それでもリーグ首位を狙う戦いを挑むのであれば、若い力の活用に活路を見出してほしい。
ファン一人一人がもつ不完全燃焼な気分を一掃してくれるような、納得できる選手起用をしてほしい。
ここまでの戦いの中でも、選手のモチベーションも、落ちているような感じも否めない。
成績とマッチしているかのごとく、選手一人一人に明るさが感じられない。
選手に奮起を促すのも、首脳やコーチたちの力であろう。
再開まで、約4日間ブランクが有る。
ミニキャンプをするのもいいし、ファームの試合に選手を出させるのも良い。
気分転換の決起集会をやって意気を向上させるのも良い
とにかくモチベーションを向上させて、再びはじまるリーグ戦に挑んでほしい。


私、個人的には、この先は、もう勝ち負けよりも将来を見据えた若い選手の活き活きとしたプレーを見たいというのが本音だが・・・・

chat コメント 

コメントをもっと見る

通報するとLaBOLA事務局に報告されます。
全ての通報に対応できるとは限りませんので、予めご了承ください。

  • 事務局に通報しました。