喋りたいから困っちゃう

昨夜の NHK総合の 「歴史秘話ヒストリア」


 


宮本武蔵


 


宮本武蔵に負けた吉岡道場の末裔 として 染色の先生や工房が映りました


 


結構手応えがありましたわ [d136]


 



 


綺麗でしょう [d136] [d136] [d136]


 


草木染を始めて直ぐに この先生の講座(朝日カルチャー)に入門したから


 


「汚い色 濁った色」を知らないで来ました


 


友人のNさんは 絵を描くし カラーコーディネーターで 色にはうるさい人なんですが


彼女が 私の染めた色を評価してくれるから嬉しい


 


彼女曰く


「染色の事は分からないけど 金属を使うと言う事だから(楳染剤) あなたの作品はその金属が残っていない 澄んだ色だね」


 


何も分らずに入門したけれど これって「ご縁」ですね


 



 


いつもは教室になる 口の間です


この時は 応接間 かな?


 


吉岡の伝統的な「憲法染め」を披露されている所です


 


憲法染め



 京都の老舗の染屋さんに吉岡幸雄さんという方がいます。日本古来の植物染料を再現する研究の第一人者でもあります。いまも現役で、色彩の勉強をしていると必ずと言っていいほど、どこかで当たるお名前です。先日、この方が宮本武蔵との決闘で知られる吉岡一門の流れをくむ(分家した)5代目当主だと知ってボクはとてもビックリしたのです。
物語上、宮本武蔵は、吉岡道場の長男(清十郎)、次男(伝七郎)を倒したことになっています。しかし史実はどうやら違っていて、その後も吉岡の家系は脈々と続いていくのです。この吉岡、じつは染め物屋としても有名でした。吉岡家の家長は代々「憲法(けんぽう)」という名前を継ぐことになっていたため、吉岡の染め物は「憲法染め」と呼ばれ、人気を博しました。色名の憲法色とは、本来は楊梅だけで染めた黒、となっており、日常の黒として一般に広く愛用されたようです。


 



 


               


 


確か 梅で黒い色に染めるんだと思います


 



我々が遊ばせて貰う時は 工房もこんな感じですが


 


テレビに映ると なかなか緊張感が有りますやん [d227]



 


東大寺のお水取り(修二会)に使う 「椿の赤」を染めておられるところですね


最初は 黄水(黄色いお水)が出ますので 赤い色になるまで こうやって何度も何度も搾り出すのです


厳寒の時が最適、、、きつい仕事です


吉岡先生と福田先生の息もピッタリ


 



 


こちらは 「きょうけち」(漢字が分らん [d223])


早い話が 「板染め」だと思います


 


法隆寺か東大寺か薬師寺か


おそらくその辺りの宝物の復元でしょう [d231]


 


若い男性は「山口君」だったかな?


いつも黙々と仕事をしています


日本の伝統文化の後継者の一人です


 


                   


 


好い番組でしたわ [d136]


 


と 書いていたら 先日デパートで私の作品を「着払いで」と言って来た人から電話


 


明日お金を振り込んでくれるそうです


約束の日から4日目なので 半分「ああ 糠喜びか、、、」と思っていただけに うれしい [d136]


着払いで送るので 何か心ばかりの粗品を入れておこう [d227]


 


 


そして 今日から 広島の瀬戸田にある 「もやい」で 「手作りフェアー」が始まります


この時期に開かれるので 冬物のマフラーは期待薄なんだけど


多くの人に見て欲しいから ドッカ~~~ン!と送りました


 



行き付けの お魚屋さん 小路さんにも「出展しま~す!」って葉書を出しちゃった [d229]


 



 


この商店街の(先日 偶然に NHKの鶴瓶の番組で 小宮さんが訪ねた島の商店街)



古い町家を古道具や手作りの趣味の店にした


 


 


 


 


この方のお店 


 


林屋さん 


元々埼玉の人


 


彼女と私の間には 


因島の有人Mさんや 彼女の友人 そのまた友人


そして 今は亡き 宮原の向井さんの小母さん


 


ご縁で繋がる 私の人生


 


感謝!感謝!


 









































































































chat コメント 

コメントをもっと見る

通報するとLaBOLA事務局に報告されます。
全ての通報に対応できるとは限りませんので、予めご了承ください。

  • 事務局に通報しました。