![](/labostatic/img/space_2_1.gif)
一生に一度の観戦の人がいるから
-
-
けんちゃん
2007年02月27日 00:48 visibility27
松井秀喜が連続試合出場を続けてこれた理由の一つにこんなものがあります。これはあのミスターこと長嶋茂雄さんが、監督時代に松井へ託したものと言われています。
昨日、平塚へベイ戦を観に行ってきました。残念ですが、彼らからそういった気持ちは伝わって来ませんでした。
プロ野球には
・テレビをつければやってる
・新聞の記事として知る
など、わりと自然に情報が入ってくる一方で、わざわざ球場へ足を運んで、実際に入場料を払って観戦する面もあります。 迎える側、つまりチーム及び球場関係者には観客を楽しませて、もてなす義務があるのです。ですから観客がつまらない、金額が高いと言えば仕方がないのです。 もし、横浜の球場がどこにも恥ずかしくないボールパークで、ベイスターズがスターのいる強いチームだったら人は野球を観にくるのでしょうか。僕には分かりません。
僕は横浜ベイスターズ及び横浜大洋ホエールズに地元民として無視されていたように感じています。彼らは巨人戦に人が来ればいいと舐めていたのでしょう。それが今、はっきりと出てしまっています。
昨日、平塚へ行ってみて遠いとは感じませんでした。野球が好きで、ベイスターズに魅力があれば充分に観戦が可能な距離なのです。 ここが大丈夫なら、川崎はもちろん、相模原からでも、観戦に来ることが可能なのだということです。横浜の周辺の地域に600万人は住んでます。その内の3割が年に1度でも観戦に訪れていただけるなら、浜スタは連日満員なのです。そうなれば、メジャー顔負けの4万人収容の天然芝の開閉式ドームを建設、なんてのもきっとありえるでしょう。
【これは2006年05月17日にミクシィの日記に書いたものです。】
- favorite2 visibility27
- 事務局に通報しました。
chat コメント 件