第4章   鷹の勝利の2次会

  • Holy
    2007年09月02日 18:55 visibility913

連載シリーズ第4回。


第1章→http://baseballsns.jp/member/2527/diary/19573/からお読みください、よろしくお願いします。

第2章→http://baseballsns.jp/member/2527/diary/19584/

第3章→http://baseballsns.jp/member/2527/diary/19693/















スカイマーク遠征2日目。


試合内容は非常に退屈なものでした(苦笑)


そんな平野のエレベーター試合の観戦記はコチラ→http://baseballsns.jp/member/2527/match/2789/





試合終了後、こんな機会はなかなかないんちゃう?


と思い、ホークスの勝利の2次会に潜入。









なかなか新鮮で、面白いものでした。


2次会のリードを取っているのは、割と有名な関西鷹狂会のじゅんぺいさん。


なかなかユーモア溢れる?毒のオンパレードで…(笑)






スタメン選手一人一人の応援歌を歌うのは普通ですが、一人一人にコールというかエールというか野次を言うんですね。


例えば川崎には『みんな大好きムネリン!!  そ〜れ かっとばせかっとばせかっわさき!!』


松中には相変わらず『気合いを入れろまっつなか!!』




一番笑ったのは(失笑という意味で)、この日フォアボール1つを選んだ斉藤和巳専属捕手の的場に対して…。


『今日はやってくれました的場選手!!  なんと1四球!!  そ〜れ はったらけはったらけ まとば!!』


1四球を選んだだけでまるで殊勲扱い(苦笑)


しかも結局『働けコール』してるし(笑)


まぁ…打率.038じゃあねぇ…。


これに比べればウチの日高なんて猛打爆発ですもんね。


ホンマの話、田上使えばいいのに。








その後は今現在ホークス1軍にいない、復帰を待ち望む選手の応援歌を。


『我らのヒーロー小久保選手!!』


『核弾頭の復帰が重要です大村選手!!』


大村選手の応援歌は近鉄時代の流用なだけあって、僕と同じくライトスタンドからのお客さんも歌ってましたね。


…僕も歌っちゃいましたね(笑)






続いて『それいけ若鷹軍団』の合唱。


そして南海ホークスの球団歌と思われる歌の合唱と続きました。








そしてここでかなり衝撃的な発言。


『福岡の応援なんかで満足しているようじゃまだまだです!


ビジターで応援してこその真のホークスファン!


これからもビジター球場を、ホーム球場のような雰囲気にして下さるよう、応援よろしくお願いします!!』



…福岡の応援団と南海系の応援団は仲悪いの???


ただビジターでも応援に来てくれ、ってだけの意味なんやろか???


まぁ…仲悪くてもおかしくないかもしれないけど。










最後に、パリーグの不思議。


1球団だけ異様に嫌われてる球団がありますね…。


そこのファンの方もたくさんいらっしゃいますし、チーム名をはっきりとは書きませんが…。


僕は昔からのパリーグファンではないので、そこらへんの経緯は分からないんですけどね…。


旧近鉄ファンにしても、旧ブルーウェーブファンにしてもこのチームには野次が飛ぶのですが、ホークスもこのチームに2次会で野次を…。


そういうのもまた面白さなんでしょうけどね。










レフトスタンドの2次会を眺めていたら、当たり前ですがライトスタンドから人がいなくなっていました。


ガラッガラの野球場。


こんなのもまた意外と風情がありますね(笑)








この日はどこで泊まろうか、と考えた末。


『大阪までなら帰れるやん!』


と気付いたので、大学の友達に電話をし、泊めてもらうことに…。


前日と違ってスッキリ寝れました☆










第5章   家に帰るまでが遠足です。      へと続く。。。





































































chat コメント 

コメントをもっと見る

通報するとLaBOLA事務局に報告されます。
全ての通報に対応できるとは限りませんので、予めご了承ください。

  • 事務局に通報しました。