大量得点差での盗塁2 負けてる方

知りませんでした。負けてる方も大量得点差だと盗塁の記録がつかないんですって。


まったくバカなルールです。


万が一の可能性にかけて、スキがあるからダブルプレーを阻止するために盗塁。


記録は盗塁にならず、送球間の進塁。


いや、立派な盗塁だろ!


 


どうやら、5点が大量得点のラインみたいです。


4点差は大量得点にはなりません。


意味がわかりません。


 


5点差を逆転したのは、今シーズン2試合あります。


そう、可能性が残っている点差なのである。


それを、ルールが「あきらめろ。」と言っているのです。


考えられません。


 


その5点差での盗塁が盗塁にはならず


そこから火がついて、一気に1点差まで追いついた!


なのでここでも盗塁!


でも、そうなったら同じイニングでも盗塁はつくんです。


つくづくバカです。


 


 


ではこうしてはどうか。


 


いっそ、5点差以上は試合時間短縮のためという名目で盗塁なし!


って、決めてください。


盗塁したら無条件でアウト。


見てる方もやる方も分かりやすくていいじゃないか。


 


あと、犠打も大量得点差でつかないらしいのですがそれもおかしい。


これも、5点差以上だと犠打禁止にすればいい。


 


あと、ピッチャーがやる気ない三振するのも、記録は送球間にアウト。


 


これでどうでしょう?


 


ほら、魅力がないでしょ?


プロ野球じゃないと思うでしょ?


 


だからこの盗塁がつかないというルールは間違ってる。


考え直せ、日本プロ野球!

chat コメント 

コメントをもっと見る

通報するとLaBOLA事務局に報告されます。
全ての通報に対応できるとは限りませんので、予めご了承ください。

  • 事務局に通報しました。