背番号

  • 村永
    2009年10月30日 10:24 visibility65

プロ野球選手になると、背番号というものはとても大事な位置付けに
感じます。
一心同体のようなその番号で何番をもらうかは「縁」領域でもあります。

巨人に入団した長野選手は異例の一桁『7』番が贈られるようですね。
ニ岡選手の移籍に伴い空いていた番号なので球団としては渡しやすい
状況でした。
そういう意味でも縁があったのでしょう。
しかし、今年活躍した選手に「松本」選手がいますね。
彼もまだ若く、来年の活躍が期待されているわけですから、実績と経験
そして、なにより結果を出した、彼が7番へ動いても良い訳です。
それを差し置いて長野選手に渡すわけですから、頑張らなければいけない
要素がまた一つ出来た気がします。
一桁の背番号が毎度ベンチでは格好がつきません。
歴代のそうそうたるメンバー同様、グラウンドで走り回ってもらいたいですね。


また、今回のドラフトで一番人気だった菊池投手。
彼が何番になるのかも興味深いです。

個人的には、16番あたりが良いようにお願いします。
松坂投手がいた頃に涌井投手がつけていた番号で、今は石井(一)選手が
つけていますよね。(実力者がつける番号ですよね。)
石井選手のプライドが許さないかもしれませんが、有望な後輩に譲って
もらえれば、左の本格派から左の本格派へ伝承するわけですから、
良い継承になると思います。
違う番号だと13番や17番等がありえるのかなぁと勝手に思っています。
もちろん、40番台以降の可能性が高いと思いますが、大型新人の場合は
長年活躍する選手が多いですからね。
コロコロ番号を変えるわけにはいきません。
最初から若い番号にする事が多いですよね。
集客(ファンの期待値)の意味も込めて番号を動かすのではないかと
思っています。
引退する清水選手の番号などは渡しやすいですが、さすがに投手には
向かない番号だと思う。

chat コメント 

コメントをもっと見る

通報するとLaBOLA事務局に報告されます。
全ての通報に対応できるとは限りませんので、予めご了承ください。

  • 事務局に通報しました。