J1昇格模様 J2の現状

朝晩めっきり肌寒くなりました。

みなさんお風邪など召されてませんか?

ご自愛くださいね!

 

サンガは愛媛戦にも勝利して何とか昇格戦線に喰い留まっております。

 

昨日の勝利報告もかねて久々に観戦記を書いてみようと思ってますが時間がないので後日に。(書けるだろうか…。) 

 

代わってJ`SゴールからJ2の現状を抜粋させて頂きます。

J2に感心ある方はご参考下さい! 

 

 

<第47節終了時点の順位表>

1位 札幌  勝点84(44試合・25勝9分10敗) 得失点差+20
2位 東京V 勝点83(44試合・25勝8分11敗) 得失点差+32
-----------------------------------------------------------
3位 京都  勝点78(43試合・22勝12分9敗) 得失点差+22
-----------------------------------------------------------
4位 仙台  勝点76(43試合・22勝10分11敗) 得失点差+17
5位 C大阪 勝点72(43試合・22勝6分15敗) 得失点差+12
6位 湘南  勝点68(43試合・20勝8分15敗) 得失点差+16
7位 福岡  勝点67(43試合・20勝7分16敗) 得失点差+20
8位 鳥栖  勝点59(43試合・17勝8分18敗) 得失点差−10

今年もその時期がやってきた。暑かった夏はすでに忘却の彼方だが、秋の深まりと共に最も熱い季節がやってきた。9ヶ月、48試合という長丁場を駆け抜けるJ2はいよいよクライマックス。夢は叶うのか、それと失意の冬を過ごすのか、サポーターの眠れない夜は続く。

<概要>
52節、48試合を戦うJ2は各チームの残りが4〜5試合となった。現在、自動昇格となる1・2位は札幌と東京V、入れ替え戦出場となる3位には京都がつけているが、上位2チームは消化試合が1試合多く、3位以下との差は見た目ほどではない。自動昇格争いでは、勝点83の東京Vに追いつく可能性があるのは、数字の上では6位の湘南(残り5戦全勝で勝点83)までだが、現実的には5位のC大阪(残り5戦全勝で勝点87)までだろう。3位の京都には7位の福岡(残り5戦全勝で勝点82)までで、8位以下のチームに昇格の可能性はなくなった。

自動昇格ラインは東京Vが残り4試合を2勝2敗としたときの勝点89あたりか。勝点89となった場合、この数字に到達できるのは3位の京都(4勝1敗で勝点90)、4位の仙台(4勝1分で勝点89)のみとなる。一方、3位の入れ替え戦ラインだが、京都が2勝1分2敗の場合、勝点が85となり、仙台(3勝2敗で勝点85)、C大阪(4勝1分で勝点85)にもチャンスは残る。次節の第48節、対戦カードは愛媛vs.札幌、草津vs.東京V、鳥栖vs.京都、仙台vs.福岡、徳島vs.C大阪と、上位勢は仙台vs.福岡戦を除き、いずれも昇格の可能性のないチームとの対戦。取りこぼしは絶対に許されない戦いとなる。

<入れ替え戦>
第1戦:12月5日(水) ※J2・3位チームのホームゲーム
第2戦:12月8日(土) ※J1・16位チームのホームゲーム

※ここでは便宜上J1昇格と使用していますが、正式なJ1昇格は理事会で決定されます。

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

<1位 札幌 勝点84>
第48節:10月27日(土)19:00 愛媛vs.札幌(愛媛陸) 対戦成績:1勝1分1敗
第49節:11月11日(日)13:00 鳥栖vs.札幌(鳥栖) 対戦成績:2勝1分
第50節:11月18日(日)14:00 札幌vs.京都(札幌ド) 対戦成績:2勝1敗
第51節:試合なし
第52節:12月1日(土)12:00 札幌vs.水戸(札幌ド) 対戦成績:2勝1敗

屋外の聖地・厚別でのホームゲームは終了し、残りは札幌ドームでの試合と、すでに冬支度の札幌。悲願のJ1復帰へはあと2勝が一つの目処で、48・49節で連勝して安全圏に入りたいところ。ただ、次節はやや相性の悪い愛媛。前回のアウェイでは敗れている相手だけに、意外にここが昇格への最大のヤマ場といえるかもしれない。

<2位 東京V 勝点83>
第48節:10月28日(日)16:00 草津vs.東京V(松本) 対戦成績:2勝1分
第49節:11月10日(土)13:00 東京Vvs.仙台(味スタ) 対戦成績:2勝1分
第50節:試合なし
第51節:11月25日(日)13:00 東京Vvs.愛媛(味スタ) 対戦成績:1勝1分1敗
第52節:12月1日(土)12:00 C大阪vs.東京V(長居) 対戦成績:3勝

シーズン途中の連敗から立ち直り、怒涛の追い上げで2位へ浮上。この勢いのまま、一気に2位位以内を決めたい。こちらも2勝すればほぼ安全圏といえるだけに、対戦成績で今季負けていない草津、仙台に連勝し、J1復帰を確実なものとしたい。

<3位 京都 勝点78>
第48節:10月28日(日)13:00 鳥栖vs.京都(佐賀) 対戦成績:1勝1分1敗
第49節:11月11日(日)16:00 京都vs.山形(西京極) 対戦成績:2勝1分
第50節:11月18日(日)14:00 札幌vs.京都(札幌ド) 対戦成績:1勝2敗
第51節:11月25日(日)13:00 京都vs.仙台(西京極) 対戦成績:2勝1敗
第52節:12月1日(土)12:00 草津vs.京都(群馬陸) 対戦成績:1勝2分

もっとも微妙な位置にいるのが京都。鳥栖、山形戦で連勝できれば、自動昇格の2位も狙えるが、ここで思うように勝点を稼げない場合は、3位の座を守るのも厳しくなる。次節の鳥栖には前回のアウェイで敗れているだけに、こちらもヤマ場の一戦。

chat コメント 

コメントをもっと見る

通報するとLaBOLA事務局に報告されます。
全ての通報に対応できるとは限りませんので、予めご了承ください。

  • 事務局に通報しました。