決して喜べない話しに聞こえるのが残念です。

  • OZA
    2008年05月31日 00:51 visibility66

今日は、DVDプレーヤーを見に電気屋さんに
いきました。























あ!!!!!!!!!!!!!!






















やべ!!!

「今日は」って書いて違和感、感じず
でも、
「電気屋さん」で違和感を感じた・・・・


はて?

















ん???






















昨々日電気屋さん行ったジャン!!



しかも、あんだけ体重計で騒いでいたのに!!!

しかも、毎回体重の報告をしようと決めたのに、

体重変わってなかったから、安心してすっかり

忘れきって日記を書き始めた・・・・・



文頭から、

ガンバレ、自分・・・・・orz




















気を取り直して、

こんばんは。

OZA@体重二日目でいきなり量り忘れて、いそいで体重計に乗りに行ったら、洋服きたままながら60キロジャストだったので、もしや!と思って、マッパになって再度乗ったら、なんと59キロジャストだった!けど、降りる時に後ろを確認しないで降りたら、柱に「尾てい骨」を強打して、悶絶うった忙しい男、

です。



















もういいや。






















ではなくて、
今日は、DVDプレーヤーを買ってきました。
昨日、トトロのDVDをプレーヤーで見ようとしたら、
なぜか見れず、原因を追及したら、DVDプレーヤーの故障?

で、急遽、一番安いものを求めて、あちこち探し回りました。

でも、不思議と、体重計を探す時にまわったルートではなかったので、
前回と同じ店は一件もまわりませんでした。

んで、

トトロの話しに通じるかなぁ、って前フリの元の本題ですが、

今日は、DVDを選んでいる途中で、
実家の母から電話が来ました。


「長女がどこにもいない」

と・・・・・・




「え!!!!!!!」



そういえば、不審電話があった。

夕方、

知らない番号から。

着信には気づかなかったから、

誰だ?と思って、残された留守電を聞く。

少女の声で

「ダメだぁ」

続いて、老婆?の声で

「ダメかぁ」





はじめ、留守電を聞いた際に、

昨日熱で休んだ次女しか頭に無かった。

知らない番号=保育園?

と思って、すぐにかけ直した。

だけど、なかなかでない。


で、出たと思ったら、

いきなり切られた。



長女のことなんて全く想定になかったのと、

次女のことばかり考えてしまったため、

はじめの声

「ダメだぁ」

という少女の声は、次女ではないってのはすぐに分かったけど、

じゃぁ誰?

ってトンチンカンな迷宮に入りこみ、

折り返ししても切られる、

そのあと電話したら誰も出ない・・・・


ってことで、間違い電話?


と思って、気にしませんでした。




そしたら、突然の長女行方不明事件・・・・



実家の母曰く

「今日は長女は学童に行かずに、実家に帰る予定だったんだけど
 急用ができたから学童に行ってって、ママに留守電は入れたんだけど
 聞いてくれたのかなぁ、
 聞いてないとしたら、学童から帰って、そのままどこかに・・・・」



ええええええええ・・・・・え?


じゃぁ、電話は学童から電話をかけてきた長女だったのか?

と思って再び電話。




つながらない・・・・





公文?と思ったが、

公文は母が電話済み。

「来ていません」

と・・・・・






エエエエエエ??????









そして、嫁に電話・。



嫁でない・・・・・・・・










とりあえず日も落ちかけて来たので、

次女を保育園に迎えに行って、

冷静に考える。


やっぱり学校?


ってか、嫁が知っているかも?


嫁につながらない。


何度考えても、分からない。


実家の母もダンダン焦ってきている・・・・・




















と、その時、つながらなかった嫁から電話が。


(リアリティーある状況説明のため、登場人物を仮名で表示します)
















私「ミナミちゃんがいないんだけど・・・・・」


嫁「あのね、今ね、





























ラジバンダリーの家にいるんだって!」






















「え? Σ( ̄□ ̄;) 誰それ?」





















「なんか、ばぁばの家の近くの人で・・・・・・」




















話しの流れは・・・・

ミナミちゃんが、学童に行かずに、学校終了後まっすぐばぁばの家へ帰宅

しかし、ばぁば宅不在。鍵も閉まっている。

仕方なく、誰もいないであろう自分の家へむけて歩き出す。

途中、畑仕事をしている近所のおばさん、「ラジバンダリーの奥さん(以下ラジバンダリー)」に遭遇。

ラジバンダリーは、ばぁばの家に行く途中も声をかけてくれていたので、

また戻ってきたミナミちゃんを不審に思って、声をかけてくれた。

ラジバンダリーと、ミナミちゃんと、ばぁばは、よくお話をする仲。

ラジバンダリーはミナミちゃんを大層かわいがってくれているそうな。

そして、咳を少ししているミナミちゃんを気にしてくれ、

「ラジバンダリーの家に行くかい?」って誘ってくれたみたい。

そして、ラジバンダリーの家から、嫁と俺に電話をするが、

どちらも出ない。


んで、不審な着信に話しが合点。

最初の「ダメだぁ」、は長女ミナミちゃんの声。

後ろで聞こえる「ダメかぁ」の老婆の声は、親切なラジバンダリーの声。


なるほどね。



嫁も嫁で相当焦ったそうな。


見覚えのない場所から電話が有ッたが

これまたあとになって気づいた。

嫁の携帯は、子ども関連のあらゆる電話番号が入ってくるから、

知らない番号=子ども関連の電話番号、と、余計に結びつかないので、

はじめはいたずらかと思ったそうな。

でも、よく見ると、3回も電話がある。



なんだろう?っておそるおそる電話をすると、

老婆(ラジバンダリー)が出て、

嫁「あの・・・・・○○と申しますが、あたしの携帯に何度か電話があったんですけど」

ラジバンダリー「ああ、これはこれは。実はお宅のミナミちゃんを預かってましてね」


嫁「((え!!!!!!!!!
  身代金???????))」


(そこは、「え?誘拐?」ってのが先だろ、って話しですが、嫁もイッちゃってるので)


















そして、電話でラジバンダリーの
「留守だったりぃ、咳してたりぃ、ラジバンダリー!」


っていう、いきさつの話しがあったようです。



そして、

その時、思ったのが、今日の題名。

一歩まちがっていたらどうなっていたか。

変質者が話しかけていたらどうなっていたか。



親切な人がいてよかったね〜と、手放しに喜んだら、

今の時代、なんて世間知らずな親なんだ、って思われるだろうな・・・・


世間 = だまし、だまされの世界

世間 = 子どもが狙われる危険な世界



下手したら、親切なおばあさんも、

「勝手なことをしないでください!」って逆ギレしてくる親に

ぶち当たっていたら、逆に「怪しい人には近づくな!」って

目の前に子どもに怒鳴る姿を見せつけられたかもしれない。


もちろん、悪いのはうちらであり、

おばあさんも、ばぁばも悪くない。

もちろん、長女だって。



トトロに出てくるおばあさんも、

めいちゃんとさつきちゃんが好きで、

親切に接してくれる、心配してくれる、理想の田舎のおばあちゃん。


でも、現代の世界では、決して万人に受け入れられない存在なのかも・・・・



そして、おばぁちゃんに、

「ありがとうございました」、ってお礼を言いに行く親と、

「いえいえ、またおいで」


なんて会話が繰り広げられるのを、

「ほほえましいね」


なんて、見てくれる人は、いない世の中なのだろう。

誰もが、「危ない話しだ。一歩まちがったら・・・・」


と、逆に身の毛もよだつような話しとして

扱われる話しになってしまうのが、今の世の中なんだろう。






うちは国道から歩いて1分もしない、

最寄り駅からも歩いて3分もしない、

誰が来てもおかしくないところにあります。


でも、周りを見れば、

畑ばかりで、農作業をしている人が、

子どもが興味深く寄っていくと、

野菜を一緒に採らせてくれ、

土産として持たせてくれ、

少子化で減っていっている子どもたちを、

暖かく見守ってくれ、

知らない人でも、

散歩して家の前を通ると

「こんにちは」と言ってくれる

そんなところです。


でも、


そんな環境は喜んではいけない。

「油断」を産む、危険な世界なのだと、

認識せざるをえない、

そんな街なんでしょうね。


「怖い思いをさせてごめんな」って

娘に謝らなきゃいけない状況と

紙一重だったって、

今回を反省しなきゃいけないのが、

今の日本なんでしょうね。


話しがまとまりませんが、

なんとなく、凹んでしまいました・・・・・・・





※ミナミちゃん = 長女
 ラジバンダリー = ○田○男さん(の奥さん)

chat コメント 

コメントをもっと見る

通報するとLaBOLA事務局に報告されます。
全ての通報に対応できるとは限りませんので、予めご了承ください。

  • 事務局に通報しました。