
浦和対東京V
-
-
よしお
2011年11月17日 12:31 visibility203
昨日は埼玉スタジアムに浦和対東京Vの試合を観に行ってきました。
なんか、浦和の試合を生観戦するのって、かなり久しぶり。
数えてみたら、等々力に行っている回数の方が多かったよ~
どういうこっちゃ?(笑)
試合前の焦点は、どういうメンバーで臨むかってことだったんだけど…
土曜日のリーグ戦に備えて、こんな感じでした。
なんというか、大胆!
青山はもともとボランチの選手だけど、この日はCBで起用。
原やマゾーラといった出番に恵まれていない選手が中心でした。
矢島はユースの選手だけど、サブにもユース組が控えていました。
浦和のフォーメーションは4-1-4-1。
リーグ戦でも使っているフォーメーションだけど…
1トップのボールの収まりが極めて悪いのと、
くさびのパスが少なくって攻撃の形がまったくできない。
時折、直輝や矢島が輝きを見せるけど、単発で終わっちゃって。
中盤の4人の構成にもよると思うけど、もっと連動性が欲しいよね。
それでも70%ぐらいのボール保持率。
危ない感じはないけど、圧倒する感じもないという、
寒かったからトイレに繰り出す人が続出する、そんな前半でした。
ま、要するに、お寒かったってわけです(爆)
後半、東京Vが頭からマラニョンを投入して、攻撃に厚みをかけてきます。
で、後半開始30秒に、いきなりGKとの1対1を迎えますが、
ここは山岸がビッグセーブし、流れを渡しません。
一方の浦和は、散々の出来だったランコビッチに替えて高崎を入れて、
前線の活性化を図ります。
すると、後半11分。
右サイドを突破した原が、高崎をうまく囮に使いながらドリブルで進出。
そのまま左足を振りぬくと、きれいなゴールが決まり、浦和が先制します。
ところが、62分にアクシデント発生。
CBの青山が足を攣って、西袋に交代~(泣)
で、バタバタしていると、その隙をものの見事にカウンターでつかれれ、
アポジに同点ゴールを沈められます。
しかも、この辺りから東京Vの前線への圧力が強くなって、
次第にヴェルディが試合を支配する形になって、嫌な流れに。
延長戦になったら、家に帰れなくなっちゃうよ~と思い始めた86分。
ゴール前で得たFKを原が直接沈めて、勝ち越し♪
よかった、マゾーラが蹴らなくって(爆)
結局、これが決勝点になって、2-1で勝利し4回戦進出を決めました!
試合後の選手たち。
この日の原は、2点を決めて結果を出したこともさることながら、
常にいい仕掛けを見せていたね。
それに引きかえ、青山に矢島といった途中で足を攣っちゃう人たちは・・・
どんな準備をしているんだか。
試合のフィット感に欠けているのかもしれないけど、
チームがこんなときに全く危機感を感じられないよ!
みんなで戦っていかないとさ!
次は、中2日で、仙台戦!
いい流れであきらめずに戦おうぜ!
- favorite40 chat20 visibility203
- 事務局に通報しました。
chat コメント 件