
チームについて
-
-
RFC
2014年08月09日 16:50 visibility171
チームが設立されて私共RFCは18年を迎えます。
小生が入院してる時に高校時代の(サッカー部ではない)友人2人が
見舞いにきて、退院したらチームをつくろうってなり
高校を卒業して1年近く経っており、同級生達は
それぞれの道を歩き、邪魔はしないでおこうと
初期は3人で始め、人数の少ないフットサルにしようと
言っていましたが
あれよ、あれよと俺も、俺もと人が集まり
サッカーチームになりました。[d227]
そして5年、10年が経つにつれ、
またそれぞれの道へ旅立ち、参加人数からフットサルになりました。
あれから18年・・・色々な事もありましたが存続しています。
なので色々なチームも見てきました。
小さなチームでしたが色々な人を呼び、一気に膨れ上がりましたが
まとめきれなくなり、内乱等で分裂などで崩壊していきました。[d276]
やっぱり対立ってのがありまして
一番は戦術論ですね。「あーしなあかん、こーしなあかん」
命令口調する人もいますし、楽しくなくなるんですね。
まぁ会社でも上司にあーだこーだ言われて
趣味まであーだこーだ言われるとやる気を無くしますね[d223]
もちろん自分もあーだこーだ言いますが
それはサボっているときです(笑)
趣味ですけど、あきらめるプレーはいけないと思っています。
戦術論も大切ですが本人のやりたいこと、意見もあるので
相手を尊重した上で論じ合うのは良いとは思いますが
自分より上手くない仲間に対して偉そうに言ってる人が一番厄介ですね。
こういう人って良いプレーをしてもほめない・・・
そしてそんな人に限ってとんでもないミスをする・・・
そしてチームは内乱へ・・・
当チームも色々ありましたがそんなに自己主張しない者が多いのと
初心者や経験の浅い者が着たら、逆にその人に点を取らしたくなる人間が
チームには2人もいるんでかなり恵まれていると思います。
初心者でも仲間 と思う事が大切です。
あと理想的なチーム員の構成としては
メンバーにあまり要求はしないが芯はしっかりしたキャプテンと
キャプテンの股肱の友がキャプテンの横にはべるのと
武闘派で我は強いがキャプテンと股肱の友と仲が良い者と
面倒見の良い人間の4タイプの人がチームにいたら
長く存続できるんやと思います。
4タイプの強固な結びつきですね。
当チームはなんとか兼ね備えています。
メンバーにも経験の浅い者への過度な要求や[d223]
辛辣な言葉の暴力もあり、[d234]
武闘派が加害者を力押しで排除しかけまして[d234]
キャプテンが「仲間やし、普段はそんな事は
言わへん良い奴や」等の言葉で
丸く収めたりもありましたね。[d223]
小生は怖くてティッシュでアソコをふくことしかできませんでした。フキフキ[d230]
今、目の前でも内乱しているチームがありまして[d232]
上手くまとまって欲しいものです・・・[d1]
もうティッシュでふきまくるしかありませんね![d87]
- favorite2 visibility171
- 事務局に通報しました。
chat コメント 件