山男~トレイルランニング~

今年はあまりにも忙しくて冬山に行けませんでした・・・。


今月末からは時間ができるので残雪のあるうちにどこか行こうかな?


 


両神山や伊豆ヶ岳はもう雪は無いだろうな。雲取山は頂上付近なら残雪があるだろうか?


富士山は遠めに見てもまだ真っ白だけど死んじゃうからパス。


 


東京から近い登れる山で雪が豊富なところってどこだろか~?


まぁ周りも忙しそうだしソロになりそうな気がするんで結局無難な山を選んでしまいそうな気がします(´ω`*)


 


アスファルト上のランニングは膝の古傷が痛むんで週末は高尾山辺りでトレイルランニングしようかな?踏み固められた土でもアスファルトに比べて20~30%衝撃が軽減されるそうですね。


 


又、アスファルトの平地と違って同じ筋肉に負担をかけ続けるわけではないんでバランスの良い筋肉が付くそうです。特に登りはインナーマッスルが鍛えられ、膝や腰などのサスペンション機能も向上するので怪我をし難い体作りが出来る、と聞いております。


下りは急ぎすぎると故障の原因になるんで注意しましょう!石の頂点から頂点に移動したりする技術もあるので体のバランス感覚は下りの方が身に付くそうですけどね。


あとは平地走行ではつま先を使って走りがちですが、トレイルランは脚の裏全体を使って走るとさらに負担を減らすことが出来ます。


 


もちろん山ならではの危険や故障の可能性も出てくるので山の知識も必要ですが、元々山は好きなので高尾山のような低くて登山ルートが並んでいて、かつ登り慣れている山なら向いてるんじゃないかなーと思ってます。ハイドレーションシステム等も持ってますしね。やるならルート選びに再度下見登山もしますが。


 


 


 


まー、高尾山は登山者が多いんで上手いこと共存できる方法でやりたいですね。


元々高尾山~陣馬山の縦走ルートはトレイルランのトレーニングによく使われているようなのでトレイルランナーへの理解もあるかもしれませんがもしかしたら逆に鬱積した反感もあるかもしれません。


その辺りを考慮して登山者の少ないルートを選ぶと良いかもしれませんし、すれ違う際の挨拶や登り優先等の山のルールも尊守するように心掛けないとねー。


 


トレイルラン用の靴ほしいな・・・トレッキングシューズなら数種類持ってるんですが。


 


そういえばトレイルラン用のシューズが登山用品店に売っている場合もあるので、トレッキングシューズのつもりで買ってしまう人もいるようですね。


ハイキング程度でしたらどちらでも良いですし、荷物が軽くて運動神経の高い人ならむしろトレイルラン用のシューズが向いてると言えなくもないと思うんですが自分の体重の半分を超す荷物を背負って山を登る場合はしっかりと足首を保護できるトレッキングシューズを選びましょうねー。


トレイルラン用のシューズはローカットのものがほとんどですので重い荷物を背負ったまま脚をひねると重症化してしまうかもしれません。


トレッキングシューズは足首までしっかり固定されるものもあるのでそのタイプでしたら多少足を滑らせてもひどい捻挫はし難いといえます。


 


よくわからない人は目的にあった靴を店員さんに選んでもらいましょー。


 


あー、山行きたい。

chat コメント 

コメントをもっと見る

通報するとLaBOLA事務局に報告されます。
全ての通報に対応できるとは限りませんので、予めご了承ください。

  • 事務局に通報しました。