靭帯再建その6 術後1ヶ月〜術後5ヶ月(リハビリ終了)まで

しばらく更新してないな〜って思ったら4ヶ月もサボってました。(^-^;)
一応回想記としてリハビリの日々を残しておこうかと・・・。

術後1ヶ月
 ・膝装具を外して完全フリー歩行開始。
 ・ジムのエアロバイクを開始
 ・エアロバイク(30分 負荷は低めで膝の稼動域を広げることを目的に行う)

術後6週目
 ・ジムのランニングマシンで坂道歩行&早歩き(30分)を開始。
 ・筋トレメニューは入院時のリハビリメニューを継続。
 ・エアロバイク(30分 負荷を上げ始める)

術後8週目
 ・ランニング開始。(3分歩行+ランニング2分の繰り返しで30分)
 ・エアロバイク(30分 負荷は低めで膝の稼動域を広げることを目的に行う)
 ・筋トレの1/4スクワット時に5kgの負荷。
 ・その他は入院時のメニュー継続。
 膝の曲げは130°まで伸びは若干よくない。

術後10週目
 ・ランニング(3分歩行+ランニング5分の繰り返しで30分程度)
 ・エアロバイク(30分)
 ・患足での片足バランス取り
 ・1/4スクワット時の負荷を10kgに変更
 ・その他は入院時のメニュー継続。

術後12週目
 ・ランニング(10分3本)
 ・エアロバイク(30分)
 ・1/4スクワット→ハーフスクワット(10kg負荷付) 20回×3セット
 ・フォワードランジ(10kg負荷付) 20回×3セット
  ・サイドランジ (10kg負荷付) 20回×3セット
 ・レッグエクステンション(マシン負荷の一番軽いところから…) 20回×3セット
 ・レッグカール(マシン負荷の一番軽いところから…) 20回×3セット
 ・サイドステップ、バランスボードでの片足バランス取り
 担当PTからボール使用で軽いパスやリフティングの開始許可が出る

術後16週目
 ・ランニング(15分2本)
 ・エアロバイク(30分)
 ・ハーフスクワット(20kg負荷付) 20回×3セット
 ・フォワードランジ(20kg負荷付) 20回×3セット
  ・サイドランジ (20kg負荷付) 20回×3セット
 ・レッグエクステンション  20回×4セット
 ・レッグカール 20回×4セット
 ・サイドステップ、バランスボードでの片足バランス取り
 膝の稼動域を130°から正座可能な状態まで曲げを取り始める

術後19週目 通院リハビリ終了
 術後5ヶ月筋力測定 (2007.3.8)
  健足と患足の筋力差  … 15%
  KT-2000での膝揺動測定 … 異常なし
  膝の稼動域      … 曲げは正座可能、伸びは若干左右差あり

 制限事項
  ・ダッシュからの急ストップ
  ・患足での全力キック
  ・ボール回し等の練習は可、ただし対人プレーは避けること

chat コメント 

コメントをもっと見る

通報するとLaBOLA事務局に報告されます。
全ての通報に対応できるとは限りませんので、予めご了承ください。

  • 事務局に通報しました。