2021/08/07(土) 家族でサビキ釣り

 娘に釣りに行きたいとずっとまえから言われていたのですが、ちょうどみんなが休みで天気も曇っていて条件が良かったので土曜日にサビキ釣りに行ってきました。泉大津市の花市場前です。ここはトイレも水道もあってファミリーフィッシングにはおすすめです。

 

 フィッシングマックス泉大津店に立ち寄ってアミエビを購入して、7時半頃に釣り場に到着しましたが、まだ満杯ではなく何カ所か数名入れそうな釣り座がありました。そこに入れてもらって早速サビキ釣りを開始。

 

 ただ、どうも海の色も茶色に濁っていて苦潮という貧酸素状態になっていたようです。あまり釣果はなく曇りとはいえ暑いので帰っていく人もちらほら。ただ、釣果ゼロではなく時々20cm前後のサバがまばらに釣れていました。1時間に5-6匹釣れるくらいのペースで釣りをしていましたが、午前9-10時くらいの間にサバがガンガン釣れる時間帯がありました。周囲はそこまで釣れていなかったので、場所がよかったのかも知れません。

 

 結局、7時半から10時半までの3時間でトータルでは40匹以上のサバを釣り上げました。水が汚くて美味しそうではなかったので釣れたサバは全部リリースしましたが、それなりに釣果もあってたのしかったです。

 

 11時前には片づけて撤収しましたが、その時間帯の花市場は私たち以外に4-5組しか釣り人がおらず釣り場が空いておりました。暑かったのが原因なのかな?

 

 とりあえず疲れましたが楽しく釣りが出来て良かったです。娘も満足したようなのです。また機会があれば行こうと思います。

 

 ※写真を追加したいけど出来ない。ラボーラバグってるけど、ずっと直らなくて困っちゃうわ。

sell魚釣り

chat コメント 4

  • ほっともっとフィールド神戸でさえ最近は老朽化と設備の陳腐化が目立ちます…
    100%税金負担が問題ならネーミングライツの収益で何とかならないものかと思いますよ。
    もしくはクラウドファンディングとか…

    • 「ほっともっと」もそれなりに老朽化してきていますが、現状の明石に比べれば十分良い球場ですからね・・・。明石が使えない時期の暫定的な仕様でも、と考えています。

      公的資金で足りなければ、おっしゃるようにクラウドファンディングになるかもしれません。

      外観以上にかなり傷んでいるようですから、改修よりはいっそ建て替えの方がいいでしょうが、ブログに書いたように「埋蔵文化財」の問題はあると思われます。

  • 高校軟式野球を取り上げて頂き、ありがとうございます。
    今年母校は明石に進出したモノの、残念ながら初戦敗退でした。
    しかしながら、来年度から大学と同じ敷地に移転するため、現校舎での最後の戦いで、全国に行けたことは喜ばしいですし、選手には感謝です。

    でも軟式と硬式・・・同じ高校野球でも、高野連・報道各社・学校の支援体制・等々、あまりにも扱いの差が大きくあきれます。
    (特に高野連)

    もう少し、メディアでも取り上げてもらいたいですし、高野連がもっとサポートするべきだと常々感じています。

    北海道(札幌)では今日から秋季大会、母校は明日決勝戦・・勝利を祈っております。

    • 校名がまた変わっていましたよね。前回からもう8年も経っています。今回はパンフが手に入りませんでした。(汗)

      私も軟式の扱いがあまりにも低いので、以前は「もっとマスコミが取り上げて欲しい」と思っていました。
      でもそうなると話題性を上げる為に「むやみやたらな青春讃歌」に走らないかと考えるようになり、「このままの方がいいのかも?」と思うようになりました。

      ただ、会場や日程など運営については改善して欲しいと思います。
      今回の明石の状況はかなり劣悪だったので、大改修するか建て替えし、その間だけでもGS神戸で開催して欲しいと感じました。