
3月27日(12試合目)
-
-
シーラカンス
2011年03月28日 10:11 visibility191
愚痴っぽい内容です。。。
独り言ですので読み違いのないようにお願いします
午前8時~
三芳町グランドB面
VS 某NFボ〇バーズ
会社チームの2回戦
13日に最終回表に2死から奇跡の逆転劇を演じたが
今回は案の定会社チームの最大の弱点?を露呈した
前回4番のO氏が欠席、何気で居ないと困るK氏(義父のお葬式)
と主力が欠席
まあ、来れば主砲のO氏は元々あてにならないので別に仕方ない
更に、自ら立候補(要するに自薦)の監督まで不参加らしい
私は部外者(試合では居ないと困ると散々言うくせにチーム内情では蚊帳の外扱い)
なので詳細は知らないけど、どうやら調整すれば参加も出来るのに・・・
だ・か・ら
草野球チームは難しい
また、参加しているメンバーもよく分かってないから「寛容、寛大」だ
監督が理由はどうあれ不参加(無理すれば来れるのなら来なくては不味い)で
試合に勝てる訳がない
試合内容はどうでもいいので割愛する
1-3で負けた
このメンバーを考えたら自軍が頑張ったと言えるのか?
それとも相手もその程度だったのか?
負けたのだから、相手が強かったと言うのが〇だと私は思う
実はおまけがあって
会社の社長がいつも大会は見学に来る
社長が来るなら
一般的な考えなら、多少の犠牲を払っても「試合に参加するのがサラリーマン」
とも思う
今朝、オフィスに来て
不参加の監督に向かって(同じフロアーなので私の耳にも入る)
『昨日はO君(不参加だった主砲)がいないから負けたな、彼が居れば勝った』
と言っている
不参加の監督も試合に出ていた上司も
「・・・・(聞こえないふり?」
私は「それは関係ないじゃないですか?O君は不参加だったのだから・・・」
流石に不参加でバツ悪いのか
監督「いや~試合の流れとかがありますから・・・」
とフォローのつもりか?
全然、フォローになってないかと・・・
「O君が居ないから負けた」
ではない
それでは、休日に早朝から都合をつけて参加した
我々はどうなるのか?
≪よっぽどそれなら社長から直々に「O君、ちゃんと試合には参加しなさい」と言って欲しい
と言いたかった≫
私は強く、毎度、思う
今後は参加しない、したくない
このツマラナイ環境から抜け出したい
試合後も嫌な思いをする
勿論、殆ど来ないO君が不在で勝ったことはあるけど
私が不在で勝ったのは公式戦ではない(筈)だ
社長さんは分かってない
O君は居ても居なくても勝利には差はない
得点には差があるかもしれない
1-3も2-3も負けは負け
居ないと一番困るのは「oshima」だからね
まあ
ここのメンバーじゃ誰も分からないかも・・・
夏の大会は不参加宣言しておきます・・・
絶対に出ない(と言いたくなるよ~)
- favorite4 visibility191
- 事務局に通報しました。
chat コメント 件