メディア・ルナの崩し方

2016/4/9(土)


録画していた

UEFAチャンピオンズリーグハイライトを観ました。


UEFAチャンピオンズリーグ準々決勝1stLeg

バルセロナvsアトレティコ・マドリード


観れていなかった前半の

アトレティコ・マドリードのフェルナンド・トーレス選手の

先制点や


フェルナンド・トーレス選手の

イエローカードもらうシーンや

2枚目のイエローカードもらって

レッドカードで退場するシーンも観れました。


バルセロナのルイス・スアレス選手の

1点目も観れました。


サイドからの低いボールに

軽くジャンプして

左、右の足にタッ、タンと当てて

ゴールへ流し込んでいました。


参考になるな~


解説の都並様も


普通だとあんな動きは出来ない。

普通は軸足を残して、効き足で蹴るんだけど


軸足が邪魔になると

とっさに判断して

両足ジャンプして

左足を後ろに引いて

軽く当てて

右足は前に出して

当ててゴールする。


ワールドテクニックですね。


凄いな~


参考になりますね。


出来るかどうかは

置いといて

知識として頭に入れておきましょう。


そして私の大好きな


ワールド・タクティクス

のコーナー


都並様の解説による

「バルサの三日月型の守備を破壊した

 アトレティコの三日月攻撃」


三日月型の守備=メディア・ルナ

というそうです。


アルゼンチンの守り方だそうです。


4バックが三日月の外円となり

その前の3人が内円となります。


これをコンパクトにして

守備を固めていたバルセロナですが


それに対してシメオネ隊長の指示か

サイドから走り込んで

左端を引き付けて

さらに走り込んで


大きな三日月をつくるようにして

コンパクトなメディア・ルナを

広げて崩して

縦に入れて

フェルナンド・トーレス選手のシュートで

先制!


良い崩しでした。


参考になりますね。


都並さんならではの解説で

参考になりました。


都並先生

ありがとうございました。


それでは、また。


chat コメント 

コメントをもっと見る

通報するとLaBOLA事務局に報告されます。
全ての通報に対応できるとは限りませんので、予めご了承ください。

  • 事務局に通報しました。